

東京都渋谷区にある大学生のプログラミングコミュニティ 「GeekSalon(ギークサロン)」。
ギークサロンは初心者でも仲間とともにプログラミングを身につける!がテーマのコミュニティとなっています。
運営会社は新卒紹介業などを行なっている株式会社Scovilleです。
良い点、悪い点はあるので、特徴や口コミ・評判、値段や料金、入会費用などを紹介していきます。
こちらの関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
ギークサロンの大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 利用者は大学生限定
- プログラミング初心者向けに作られたカリキュラム
- iPhoneアプリ、ゲーム、Webサービスなどが作れる
- 受講期間は3ヶ月
- Geek Challenge(ギークチャレンジ)という短期間のプログラミング教室も行なっている
- 開講日から7日までならキャンセル可能
- 学習時間の目安は週に10時間
- オンライン教材での勉強がメインで必ずしも教室に通う必要は無い
- わからない部分はチャットで質問
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
GeekSalon(ギークサロン)の基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社Scoville(スコヴィル) |
代表者 | 出谷 昌裕 |
本社と教室の場所 | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目3−8烏山恵比寿ビル2階 |
受講できるコース |
|
料金 | 月額29,800円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
GeekSalonのツイッター上での口コミや評判
まずはネット上の口コミや評判について紹介していきます。
僕はGeekSalonというプログラミングコミュニティに通うことで、プログラミングはもとよりプロダクトベースなので企画、営業、マケリサ、プレゼンなどモノづくりのほぼ全部を経験することができました。
なによりいい仲間を得られたのでほんとにやってよかった! pic.twitter.com/nAofG58LtH— はらひろき (@harahiro_1995) 2017年12月1日
1つのサービスを作ることで、企画力や営業力など様々な力を身につけることができます。
周りが大学生なので、友達を作るのに良いかもしれません。
画像貼り忘れた!#GeekSalon #ブロックチェーン pic.twitter.com/iWA71XqDtT
— MCまっす〜 (@McMassu) 2018年3月7日
このような感じで勉強しています。
いや、もうさすがや😂💕笑笑
覗いて見たけど想像超えた笑笑
ぜひダウンロード✌(´>ω<`)✌チェケラ@YukiNagai1016 #ゴリラ #iOS #開発 #GeekSalon pic.twitter.com/tJM85N5TUc— わっかーばやし (@greenpepper0316) 2018年7月4日
ギークサロンの卒業生の成果物はこのような感じです。
GeekSalonを受講するメリット
比較的安い金額でプログラミングを勉強できる
月額29,800円はプログラミングスクールの中でも安いです。
オンライン教材を使っての勉強がメインになるので、教室にわざわざ通う必要は無いです。
交通費も節約できます。
受講できるコースが3つあります
iPhoneアプリ、ゲーム、Webサービスの3つのコースがあります。
プログラミングでやりたいことは一通りできるという環境ではあります。
GeekSalonを利用するにあたってのリスク
ギークサロンは良いところばかりではありません。
利用するにあたってのリスクについて書いていきます。
運営会社の株式会社Scoville(スコヴィル)の黒い噂
ギークサロンの運営会社の株式会社Scovilleについて調べているとこのような情報を見つけました。
大学生限定で教えているのには、下記の噂と関係があるのかもしれません。
就活する中で就活団体に出会う・勧誘される大学生は多いと思う.
特に高偏差値大学の学生は高額で企業に売れるので、就活団体が躍起になって学生を囲い込もうとしている.
昨日出会った就活団体はエンカレッジと言う株式会社SCOVILLEという企業が裏で手を引いてる団体だった.
そこのメンバーだと言う人が食堂にいた私を熱心に勧誘してくるので、暇だったので話を聞いてみたところ、仕組みは非常に単純.
企業→株式会社SCOVILLE(エンカレッジ元締め)→各大学の運営メンバー
矢印の流れで金が動いていて、各大学の運営メンバーは主要メンバーには金が払われるが、末端のメンバーは良く有るやりがい搾取の構造になっているらしい.
ここで何がウザかったかと言うと、私は既に某企業に内定を貰っているため就活を継続するつもりは無いのにも関わらず、その内定先に行くと
あなたは駄目になるとか、人生が勿体無いとか、もっと成長出来る企業に行ったほうが良いとか、色々と偉そうにアドバイスをしてくるのである.
これが社会に出て10年働いた人が言うならまだ分からなくもないが、同じ学生で働いた事も無い人間に何でこんな事を言われなきゃいけないのか.
更に、そのメンバーは株式会社SCOVILLEの社員に合わせてやっても良い、その人と話せばきっと考えが変わると言ってくる.
その社員とはどんな人なのかと聞けば、新卒で株式会社SCOVILLEに入社した社員らしい.
新卒で就活団体の運営企業に就職して、しかもまだ働いて1、2年程度の人に、一体人生の何が分かると言うのだ.
乱立しているただの人材商売の会社に行っただけなのに、人の人生左右出来る程の人生経験が積めるのか?
結局、人材商売の会社は自社経由で就職させて幾らの商売をやっている訳で、だから私の内定先を貶める事で、自社経由の就活を再度させようという魂胆にしか思えない.
このメンバーが歩合制で動いているのなら熱心な事にも納得はいくが、このメンバーは残念ながらやりがい搾取をされている層らしく、信者になってしまっているとしか思えない.
エンカレッジという就活団体は、マルチ商法をやっても上手くいくのではと思わせるぐらい信者を作り出す仕組みを持っているという事なのだろうか.
(引用元:就活団体の信者がウザい)
この方だけなく、他の方も勧誘されたという情報があります。
上記の記事をみて、記事を書いた人がいます。
この記事に出てくる株式会社scovilleという会社名に聞き覚えがあったのでLINEグループで聞いてみたところ、エンカレッジという就活団体を運営している企業だった。
うちの大学でもイベントをやったりしているらしい。そう言えば勧誘してくる人がいたな。
更に色々聞いていくと、小学館のサイトだけでなく自社でも学生を使ったキュレーションサイトを運営しているという話が出てきた。
(引用元:http://anond.hatelabo.jp/20170526135814)
複数人いるので噂は本当なのかもしれません。
利用するときは気をつけて下さい。
無料で通えるスクールはあること
ギークサロンに3ヶ月通うと全部で9万円くらいかかります。
9万円あれば新しいパソコンが買えてしまいます。
最近だと無料で通えるプログラミングスクールがあるので、個人的にはそちらに通うのが良いかと思います。
大学生にとって9万円は大金です。
節約する為にも無料のプログラミングスクールに通った方が良いと思います。
無料のプログラミングスクールとは言いますが、実績はすごいです。
全くの未経験から有名IT企業や大企業に就職した実績もあります。
関連記事で紹介しているので、興味のある方は記事を読んでみて下さい。
説明会などを行なっているので、参加してみると良いでしょう。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼