

エンジニアの羅針盤「tech Compass(テックコンパス)」は受講料0円の未経験者向けプログラミングスクールです。
現役エンジニアの個別指導が受けられて、実務で使えるスキルが学べます。
未経験者向けのカリキュラムになっていて全くの初心者からでも受講が可能です。
卒業後は就職までサポートしてくれます。
しっかりとしたビジネスマナーのサポートあるので、社会人経験が無くても安心です。
良い点、悪い点はあるので、サービスの特徴や口コミ・評判、料金や費用などを紹介していきます。
関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
コラボテクノ株式会社の「テックコンパス」の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 受講料0円の未経験者向けプログラミングスクール
- Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptが学べる
- 入会から3ヶ月で正社員のエンジニアを目指す
- 現役エンジニアからの個別指導
- 教室は東京の新橋にある
- 卒業後は就職までサポート
- ビジネスマナーの研修もあり、社会人経験が無くても安心
- スクールの運営会社はWebシステム開発やSES事業を行なっている会社
- 無料のプログラミング体験会も実施中
- 卒業後の就職先は、株式会社Jストリーム、株式会社クロスランゲージ、株式会社シグマ・インターナショナルなど
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
コラボテクノ株式会社の「テックコンパス」の特徴や口コミと評判

項目 | 内容 |
運営会社 | コラボテクノ株式会社 |
代表者 | 吉田 光哉 |
本社 | 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂5階 |
受講形式 | 通学 |
教室の場所 | 東京都港区新橋3-11-8 オーイズミ新橋第2ビル8階 801号 |
卒業後の就職先 | などなど |
「テックコンパス」の就職先企業の口コミや評判

「tech Compass(テックコンパス)」のホームページで紹介されているご紹介先企業(一部)として紹介されている企業の口コミや評判について調べてみました。
スクールを利用した後の就職先はかなり重要になってくるので、利用する前に口コミや評判について調べておきましょう。
候補として紹介されていたのは、この5社です。
こちらの企業の口コミや評判について調べていきます。
株式会社Jストリーム
- 上層部はほぼ全員がリクルート出身者
- 自社コンテンツがない
- 会社の規模は大きくないため、自分の裁量でいくらでも仕事はやらせてもらえる
- 要件定義〜運用まで作業の範囲は広い
- 主要株主がトランス・コスモス株式会社の会社
エンジニアとしてのファーストキャリアとしては悪くなさそうな会社ではあるという印象を受けました。
転職している人は多そうなので、1〜2年ほど働いてスキルを身につけたら出ていくというのが良いかもしれません。
株式会社クロスランゲージ
- 22時以降の残業は禁止
- Google翻訳に追い抜かれ、太刀打ちできていない
- 看板サービスであったYahoo翻訳がサービス打ち切りになっている
- 人工知能ニースが伸びているため、翻訳のニーズが伸びることはないと思われる
- 自社製品、自社開発、顧客に大手企業が多い
自社開発で、自社製品がある企業に勤められるのは良さそうです。
しかし、サービスがGoogle翻訳と競合していて、太刀打ちできていないという印象が伺えるので、長く務める会社という感じはしません。
株式会社シグマ・インターナショナル
- 残業代が出ない
- みなし残業が45時間以上
- そのくせ長時間働かないと評価されない
- ワンマン企業で社長の意見が尊重される
- 納期の短い案件が多く、残業しない日が少ない
やたらネガティブな口コミが多かった会社。
忙しそうな印象を受けました。
楽らクラウド株式会社
- SES
- 客先常駐
- 常駐先によって仕事内容は変わる
株式会社Jストリーム、株式会社クロスランゲージと比べるとハズレの会社なのかなぁという印象。
会社規模が小さいので、あまり評判が見つかりませんでしたが、おそらくここに就職した場合、他の企業に派遣されて派遣エンジニアとして働くことになるでしょう。
株式会社キャリアインデックス
- プライベートが楽しめるくらいの時間の余裕はある
- ワークライフバランスの調整は取れている
- 360度評価が導入されている
- みんな仲が良い
ほのぼの働けそうな会社という印象を受けました。
初めてエンジニアになるなら、こういう企業で無理なく育てられるのが良いかもしれません。
まとめ
まとめると、当たり外れはありそうです。
「テックコンパス」を使って就職するときは、会社の評判などをチェックしてから就職するのが良いでしょう。
エンジニアとして、長く勤めたくなるような会社は少ない印象ではありました。
コラボテクノ株式会社の「テックコンパス」を利用するメリット
とりあえずエンジニアになるには良いスクール
- 現役エンジニアからの個別指導
- ビジネスマナー付き就職サポート
- 受講料0円
- カリキュラムは3ヶ月
- Java、PHP、HTML、CSS、JavaScriptが学べる
これらの要素から、とりあえずエンジニアになりたいという人には良いスクールだと思いました。
受講料0円なので、お金をかけずにプログラミングスクールに通えます。
コラボテクノ株式会社の「テックコンパス」を利用するにあたってのリスク
コラボテクノ株式会社の「テックコンパス」は良いところばかりではありません。
利用するにあたってのリスクについて書いていきます。
運営会社がSESを事業としている
スクールの運営会社であるコラボテクノ株式会社がSESをメインの事業の一つとしている部分が気になります。
スクールを卒業した後、派遣エンジニアとして働かされる可能性があるのがリスクではあります。
派遣エンジニアになってしまうと、スキルが身につきづらく、待遇も良くないという状況に追い込まれてしまい、抜け出すのが難しかったりします。
無料のスクールで実績のあるスクールは他にもある
最近では無料のプログラミングスクールは他にもあります。
カリキュラムや卒業後の実績などをチェックしてみても、「テックコンパス」の上位互換になるスクールは多いです。
関連記事でオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
スクールの内容を見比べてみて下さい。
興味のある方は読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール

転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼