

「EXIT(イクジット)」は即日対応可能な退職代行サービスです。
自分の代わりに退職交渉を代行してくれます。
「今すぐ辞めたい」「気まずいから、できるだけ会社の人と顔を合わせたくない」という人に選ばれているサービスです。
退職成功率は100%で依頼すれば、会社を辞めることができます。
この記事では、サービスの特徴や利用者の口コミや評判について紹介していきます。
参考にしてみて下さい。
関連記事では退職代行サービスの業者を選ぶ時のポイントについて書いています。
良かったらこちらの記事も読んでみて下さい。
■目次
EXIT(イクジット)の特徴
「EXIT(イクジット)」の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 即日対応可能
- 顧問弁護士から指導を受けている
- 料金は4〜5万円
- 雇用形態によって値段が変わってくる
- 2回目の利用の場合、1万円割引
- 追加費用はかかりません
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
EXIT(イクジット)の運営会社に関する情報

項目 | 内容 |
サービス名 | EXIT(イクジット) |
運営会社 | センシエス合同会社 |
問い合わせ方法 |
|
所在地 | 東京都新宿区西新宿 7-4-4 武蔵ビル5F |
支払い方法 |
|
料金 |
|
EXIT(イクジット)のネット上での評判や口コミ
EXIT(イクジット)の口コミや評判について、まずは紹介していきます。
退職代行サービスEXITだっけか、コールセンターの質が悪すぎわろた
— 北監視員@Switch購入決定 (@liccajankie) 2018年10月20日
コールセンターの質は電話で退職を伝えるため重要です。
この口コミは、電話に出た担当がたまたま悪かっただけかもしれません。
退職代行業者のEXITについて①
身内が今有名な退職代行業者のEXIT(https://t.co/KvzUR3LOMV)を利用した。
身内の評価としては「確かに退職できることになったが、最初の連絡以降TELでもLINEでも連絡がつかなくなり、明日の出勤についても相談したかったのに、大変困った。」とのこと。
— 20代サラリーマン大家 (@20oyaFIRE) 2018年10月18日
実際に身内の方が利用された口コミが見つかりました。
退職はできたけど、連絡が取れなくなって困ったそうです。
退職代行業者のEXITについて②
・EXITへ初回相談後、EXIT担当者が即退職先企業に連絡してくれた。
・EXITの担当者より「人事にはこれ以上の出勤が難しいことを伝えた。」との連絡があった。
・明日の出勤をしなくても本当に大丈夫か確認したかったため、EXITへTELで数時間に渡り連絡も、繋がらず。
— 20代サラリーマン大家 (@20oyaFIRE) 2018年10月18日
退職代行業者のEXITについて③
・結果として退職できる運びにはなったが、初回対応後は全く連絡がつかない状態に。
・結局、EXITを利用した身内から「代わりに人事部へ連絡してくれないか、頼む」と言われ、代理で電話した。
・すると、人事の方も「EXITと連絡が全く取れず、困っていた」とのこと。
— 20代サラリーマン大家 (@20oyaFIRE) 2018年10月18日
退職代行業者のEXITについて④
・今回、退職希望の身内がEXITのサービスに払ったのは正社員退職代行料の5万円。
・サービスを利用した身内は、「5万円も払ったのに、初回連絡以降全く連絡がつかなくなってしまった。正直、価格相応のサービスとは言えない」とのこと。
— 20代サラリーマン大家 (@20oyaFIRE) 2018年10月18日
退職代行業者のEXITについて⑤
・EXITは確かに初回対応は素晴らしい。
・結果的に退職できる方向に動いたが、切羽詰まった「明日の出勤について」相談がしたかったのに、全く連絡がつかなくなるのは5万払った利用者としては不満。
・運営会社のセンシエス合同会社
は人手足りてないんだろうなぁ…。— 20代サラリーマン大家 (@20oyaFIRE) 2018年10月18日
センシエス合同会社とは、退職代行EXITの運営会社のことです。
退職代行業者のEXITについて⑥
・今回のEXITのサービスに関する一連のツイートは、あくまでサービスを利用した私の身内と私の評価・口コミです。
・対処代行業自体が最近出てきたサービスであり、口コミ、評判が少ないためツイート致しました。
— 20代サラリーマン大家 (@20oyaFIRE) 2018年10月18日
退職代行のニーズは多いので、人手が足りていないのかもしれません。
相談メール送ったのにシカトこきやがった退職代行EXITはクソ。信じられるのは己のみ。
— 瀬戸 (@she_slime) 2018年10月17日
テレビやネットで話題になったので、申し込みが殺到したせいかもしれません。
EXITで前職を辞め、そのまま弊社に入社したT君が退職しました!弊社は「即日退職OK」としていますが、10日前に言ってくれました。辞めたければどんな理由であろうとすぐに辞められるべきです。弊社社員も例外ではありません。「辞めます」と言われてから「OK」と返答するのに要した時間は3秒です。
— 退職代行 EXIT(イグジット) (@taishoku_daikou) 2018年10月1日
EXITは即日退職OKの会社のようです。
他の退職代行サービスだとネット上に情報が上がっている
退職代行のSARABAくんを実際に利用した人の口コミは多数ネットに上がっています。
体験談や口コミのあるサービスの方が初めて利用する場合は安心です。
SARABAくんには返金保証もあるので、退職できなかった場合はお金が返ってきます。
料金は2万8000円で確実に退職ができます。
追加料金もかからないので、オススメです。
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— シャチくん@新卒入社7日で退職 (@san_taisyokupro) 2018年11月5日
いつでも対応してくれるようです。
退職代行サービスにお願いしたら一時間で解決したンゴwwwwwwwww今月末で辞めてあとは有給消化ンゴwwwwwwwwwwwwwwwww
相談乗ってくださった方、話聞いてくれた友達本当にありがとうございました— 橘ちゃせん@本丸併せ山伏 (@chasen0811) 2018年8月22日
会社の人にやめられないと言われても退職代行を使えば、すぐに解決することもあります。
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— 橘ちゃせん@本丸併せ山伏 (@chasen0811) 2018年8月22日
この方が利用した退職代行もSARABAくんのようです。
退職代行の中でもSARABAくんがダントツで口コミが多いです。
▼退職代行サービスSARABAくんの詳細はこちらのボタンをクリック▼
退職代行のSARABAくんについて
SARABAくんの口コミや評判などについて調べて見ても、本当にサクッと辞められるようです。
「辞めることが難しいような会社」や「辞めるのが言いにくい場合」は使ってみて下さい。
返金保証もあるので、安心して利用することができます。
▼退職代行サービスSARABAくんの詳細はこちらのボタンをクリック▼
関連記事では退職代行サービスをランキング形式で紹介しています。
良かったらこちらの記事も読んでみて下さい。
退職した後が心配な方へ
仕事を辞めるのは良いけど、その後に就職できるか心配な方にオススメの就職方法があります。
その方法はプログラミングを勉強することです。
プログラミングを勉強すれば、全くの未経験者でも2〜3ヶ月勉強すれば、大手企業や有名IT企業に就職することは可能です。
最近だと無料で通えるプログラミングスクールもあるので、貯金が無いという方はそちらも利用してみて下さい。
こちらの関連記事でオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
良かったら確認してみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼