

株式会社ワンゴジュウゴは「社会人インターンシップ」として、Webスキルを磨きたいという人を募集しています。
主に職業訓練校で勉強した方や広告・印刷業界を経験していた方が対象です。
インターン期間は1〜2ヶ月でWeb制作会社の実務について知ることができます。
良い点、悪い点はあるので、インターンの特徴や口コミ・評判などを紹介していきます。
関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
株式会社ワンゴジュウゴの「社会人インターンシップ」の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 麹町や四ッ谷が最寄駅のWeb制作会社
- 受託、SES、自社サービスなど、様々な働き方を直接見ることができる
- インターンの主な内容はHTMLやCSSの習得
- 本人の希望や適性によって、デザイナーやディレクターも経験することができる
- 期間は1〜2ヶ月
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
株式会社ワンゴジュウゴの「社会人インターンシップ」の基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社ワンゴジュウゴ |
代表 | 秋山政紀 |
住所 | 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル7F |
学べるスキル |
|
期間 | 1〜2ヶ月 |
受講対象 |
|
ワンゴジュウゴの「社会人インターンシップ」を受講するメリット
Web制作会社の現場について知ることができる
職業訓練校や独学でプログラミングについて勉強しても、実際に現場で通用するかどうかは現場に出てみないとわかりません。
ワンゴジュウゴのように、実務未経験者を社会人インターンとして募集している会社は少ないです。
実務経験を身につけたいという人には良い機会でしょう。
ワンゴジュウゴの「社会人インターンシップ」を利用するにあたってのリスク
社会人インターンシップは良いところばかりではありません。
利用するにあたってのリスクについて書いていきます。
ワンゴジュウゴの会社の評判について
どんな会社でインターンすることになるのか会社の評判や口コミについて調べてみました。
特徴的な口コミを抜粋して紹介していきます。
- 営業が立ち上げた会社で営業思考が強い
- 女性で管理職になっている人は少ない
- 休日出勤はたまにある
- 2〜3年したら辞める社員は多い
- 制作会社といえど、クリエイティブ感は低い
- 社員の仲は良い
- 人事評価が主観的
- 残業が徹夜が多い
- 下請け企業のため、自分の思い通りのデザインが通らない
このような口コミがありました。
一言で書くと、あまり特徴のないWeb制作会社といったところでしょうか。
ここでの実務経験は同じようなWeb制作会社に入社したい人には役に立つかもしれません。
しかし、規模の違うような企業に就職したいと考えている場合は、直接そちらの企業への就職を目指した方が良いでしょう。
スキルに自信がある場合は、そのまま志望企業に面接を受けに行くと良いです。
志望企業に行くにはまだスキルが足りないと考えている方はプログラミングスクールを利用すると良いでしょう。
力のあるプログラミングスクールを利用すれば、有名企業や大企業に就職することも可能です。
実際に受講生が未経験から大企業に就職したという実績もあるスクールもあります。
関連記事でオススメのプログラミングスクールを紹介しているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
中には無料で通えるプログラミングスクールなどもあります。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼