

この記事を書いている私はIT業界で10年以上働います。
ブログにてプログラミングスクールの比較解説記事を多く書いているため、「みんスク」ってぶっちゃけどうなの?と聞かれることも増えてきました。
そこで受講しようかどうか悩んでいる人に向けて、「みんスク」の良い点や悪い点、他のスクールと比較してどうなのかという点をどこよりも詳しく解説していきたいと思います。
この記事を読めば「みんスク」のことは分かるように、良い点だけではなく、悪い点もしっかり意見していますので、両方の意見を参考にしつつスクール選びの参考になればと思います。
良かったら読んでいって下さい。
関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
ワークポートの「みんスク」の特徴を簡単に解説!

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
代表者 | 田村 高広 |
本社 | 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F |
受講形式 | 通学 |
講座の種類 |
|
料金 | 無料 0円 |
みんスクには3つのコースがあり、PHP、Javaなど需要の高いスキルを短期間で学ぶことができます。
毎月100人以上の方を転職させているようなサービスです。
利用してしっかりと勉強すれば、ITエンジニアへの転職が可能です。
「みんスク」のCMが不快。炎上か削除されると思います。
みんスクの仕組み自体は良いのですが、CMがメチャクチャ酷いです。
こんなCM見たら利用する気なくすし、エンジニアをバカにしているような印象を受けました。
起用されている、ゆりやんレトリィバァさんが可哀想です。
動画見てもらうとわかると思いますが、いつか削除される、もしくは炎上するようなCMだと思います。
ひどすぎる。
みんスクのCMあれでいいってGO出したの凄いよな…
— pear_k🍐ポケ森継続中。 (@pear_k) March 22, 2020
挨拶状.comといいあれ見てよし、利用しよう!ってなるのかな…
私のセンスが古いのだろうか…
1回見て思いました。
あのCMでGOを出したのが凄いです。
まともな感覚ではないです。
担当者とかもヤバい。
みんスク?のCM気持ち悪くて無理
— 明日奈@22日炭治郎🎴むい🌁 (@69asuna18) March 18, 2020
CM見ていて本当に気持ち悪いです。
不快でしかないです。
みんスクのCM胸が大きい女性が必然性もなく水着になってるけどなんで炎上しないの?
— ✝️サルボボ✝️ (@ieCOLWxQgql21XO) March 6, 2020
みんスクの知名度が低いから炎上していないだけど、CMが認知されていったら炎上もしくは削除されると思います。
みんスクのCM気持ち悪い‼️ スクール水着のことも、女のこともバカにしてる。#みんスク
— きこりの星 (@g48HEFsDiWatH4C) March 7, 2020
本当に気持ち悪いです。
みんスクのCMが不快でしかないんだけど、なんかめっちゃ被弾するから嫌すぎる。
— もふりん (@mofumofu_mofufu) March 7, 2020
こんな不快なCMは珍しいです。
運営会社のワークポートも制作会社もヤバいと思います。
今すぐCMを変更した方が良いです。
みんスクとは、ワークポートの育成型人材紹介

CMは酷いですが、運営会社はちゃんとしています。
人材紹介で有名なワークポートがプログラミングの分野に力を入れてきました。
通常の人材紹介とは違い、仕事を探している人にプログラミングを勉強させてから就職させる育成型人材紹介事業「みんスク」。
スキルが身について、就職できるので、手に職と考える人には良いサービスです。
みんスクは、みんなのエンジニアスクールの略です。
これがすごくて、29歳以下であれば、受講料無料でプログラミングを1ヶ月間勉強できます。
勉強した後にIT業界への就職を目指します。
みんスク(みんなのエンジニアスクール)が選択肢としてありだと思う理由
受講して1ヶ月で就職を目指せる

プログラミングスクールの中で1ヶ月間のカリキュラムというのは相当短いです。
カリキュラムを見る限り、実務で通用するようなエンジニアにはなれないと思います。
しかしプログラミングを学んでいれば、多少できなくても受け入れたいという企業はあるので、そういった企業への就職を目指します。
とにかく、すぐに就職して、仕事をしながらプログラミングを学びたいという人には良いサービスです。
無料で通えて、短期間で就職を目指せるサービスは少ないです。
貯金とかがなく、エンジニアへの就職を急いでいる人はみんスクを利用しても良いでしょう。
受講料が無料!!!

一番メリットを感じる部分ですが、なんと受講料が無料です。
通常のプログラミングスクールの場合、20〜100万円の受講料がかかります。
それが無料です。
人材会社が運営するスクールなので、受講生をエンジニアとして企業に紹介することで、企業から紹介手数料という形でお金をもらっています。
企業からお金をもらうという仕組みで成り立っているので、無料のエンジニアスクールとして運営できています。
数は多くないですが、世の中には無料で通えるプログラミングスクールがあるので、特に怪しいということはありません。
教室が全国各地にある

色々なプログラミングスクールを比較しても、全国各地に拠点があって、無料で通えるプログラミングスクールは本当に少ないです。
「0円スクール」と「みんスク」ぐらいです。
0円スクールはカリキュラムが3ヶ月と長いので、ちゃんとスキルを身につけてから就職を目指すことができます。
しかし、就職先が0円スクールの関連会社に就職しないといけないというデメリットもあります。
地方で無料プログラミングスクールを利用したいなら、「0円スクール」と「みんスク」どちらかを利用すると良いでしょう。
みんスク(みんなのエンジニアスクール)が他のスクールより劣ると思う点
カリキュラムが短すぎる点
みんスクのカリキュラムは20〜90時間なので、他のプログラミングスクールと比較しても、メチャクチャ短いです。
研修受けて、サッと就職になるので、エンジニアとしてのスキルはほぼ期待できないです。
就職してからメチャクチャ苦労することになります。
就職先で教えるのが下手な悪い上司に当たってしまうと、仕事を辞めたくなる可能性が出てきます。
出来ないエンジニアは職場でも冷たい扱いをされがちです。
みんスクを利用する前に、就職先で苦労することは頭に入れておいた方が良いでしょう。
みんスクを卒業した後の就職先が公開されていない点

これは大きな問題だと思います。
プログラミングスクールに通った後に重要になってくるのは就職先です。
みんスクでは、その就職先が公開されていません。
通常、プログラミングスクールでは就職率や就職先などが公開されています。
実績のあるスクールならば、公開しない理由が無いです。
就職先が公開されていないということは、みんスクで勉強しても良い企業に就職できなかったということを表しているのと変わりないです。
まぁカリキュラムが短すぎるので、仕方のないことなのかもしれません。
ツイッター上での口コミや評判
私の主観だけではなくSNSの上のリアルな口コミもまとめてみました。
ネット上の口コミは信憑性が低いものが多く、私も普段なかなかリアルな口コミに辿り着けずに苦労しているので、口コミに関してもこれは信憑性が高そうだなと思えるリアルな声だけをまとめています。
ワークポートのみんスク行ってきた。無料プログラミングスクールなのに、違約金ないなんていいなとおもってたけど、やっぱり就職先はSESっぽい。うまい話はないか。#ワークポート#無料プログラミングスクール#みんスク
— たっきー@WEB広告運用者(プログラミング学習中) (@zNMbc5ttjQkVicb) August 6, 2019
カリキュラムが短すぎるし、SESや客先常駐の会社しか雇ってくれないだろうなぁとは思っていました。
就職先の情報もほとんど公開されていないので、まぁSESなのだろうなぁと、エンジニアから見れば普通にわかります。
エンジニアのファーストキャリアとして、SESや客先常駐の会社はオススメしません。
低賃金でやりがいのない仕事をさせられます。
スキルアップもしづらいし、昇給も見込めないです。
一度SESに入ると抜け出せなくなるので、かなり大変です。
HTML/CSSを自宅で、Javaを『みんスク』で同時進行中。
— さぁチ (@smile_saachi) September 13, 2019
いろんなプログラマーさんが決まって言われてるのはHTML5/CSSから始めるべきってこと。
やってると確かにいきなりJavaからは無理だなーて感じる。逆に基礎からすると理解度が早い。#HTML#CSS#Java#みんスク
この方はみんスクで勉強していたそうですが、9月29日からツイートされていないのが気になります。
ちゃんとWebデザイナーやWebプログラマーになることができたのでしょうか?
プログラミングやるやる詐欺してたんで、仕事も慣れてきたし、1人やとできんから一旦明日からみんスク利用させてもらうことにした!
— Smee@貿易×プログラミング (@Smee06624080) September 8, 2019
どんな感じかやってみて確かめに行きますう
みんスクを利用したような感じですが、タイムラインをさかのぼるとエンジニアになれている感じはしません。
勉強はしているようですが、捗っていない感じがします。
今日は #みんスク して来ました!演習も進んで充実したプログラミング出来ました( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡
— maki☘金欠の女 (@mai93350448) September 2, 2019
あと、2つクリア出来れば区切りよし。
興味があちらこちらにあってとても充実した悩みがありまする。
帰ったら晩御飯だぁ
この方もタイムラインをさかのぼってみるとわかりますが、勉強が上手くいっている感じがしません。
今日からみんスク受講生となりました!プログラミングに関して、全くの初心者ですが、基礎から本格的に勉強を始めます。
— TOMOYA (@tmyok1217) July 30, 2019
みんスクの受講生のタイムラインを追っていますが、みんスクを卒業した後くらいからツイートが途切れているのを見かけます。
この人も同じような感じで、ちゃんと就職できたのか気になります。
みんスクを利用している人は、卒業するくらいのタイミングでツイートしなくなる傾向にあるので、マジでやばい可能性があります。
SESや客先常駐の会社はブラック企業が多いので、ツイートできなくなってしまったのかなぁ。
プログラミングスクールで勉強するときは、卒業後の就職先などをしっかりと公開しているようなスクールを利用するのがオススメです。
関連記事で、生徒の就職実績を公開しているオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
スクールの内容を見比べてみて下さい。
私のオススメのスクールを利用した方が良いところに就職はできると思います。
興味のある方は読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール

転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼