【就職・転職】ドットインストールを使って最速でエンジニアになるには?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

動画学習サイト、ドットインストール。

これを使って最速でエンジニアになるにはどうしたら良いかを書いていく。

僕は会社に勤めながらプログラミングを勉強して、約1年でエンジニアになった

これは未経験にしては早い方だと思う。

勉強は独学とプログラミングスクールに半年通った。

今思うと、もっと期間をかけずにエンジニアになれたと思う。

今回はドットインストールのどこを勉強すれば最速でエンジニアになれるのか、僕なりの考えを書いていく。

エンジニアになりたい人は良かったら実践してみて下さい。

勉強しながら、お金を稼げるのはすごく良いよ。

最速でエンジニアを目指すとなると、

コーダーマークアップエンジニアを目指すのが良いと思う。

HTMLコーダー・マークアップエンジニアとは何か?

f:id:buried_treasure:20170616095951j:plain

コーダーやマークアップエンジニアについて書かれたサイトがあったので、そこを引用する。

HTMLコーダーとは?

HTMLコーダーとは、HTMLとCSSを使用してWebページを作成する作業を行う職業です。Webデザイナーが作成したデザインを、ブラウザで不具合無く表示できるように、各Webページを作成するのが主な役割です。

HTMLコーダーに必要なスキルは?

HTMLとCSSの知識は必須です。 一般的によく使用されているInternetExploler、Firefox、Sleipnirをはじめとした、複数のブラウザで問題なく表示できるようにページをコーディングしなくてはならない為、単にDreamweaverなどのオーサリングツールを用いるのではなく、手打ちでHTMLタグを記述できる位のスキルは最低限必要になります。 また最近では、SEOやアクセシビリティ、ユーザビリティを考慮してコーディングするスキルも求められることが多くあります。

基本的にはHTMLとCSSの知識が必要です。

複数のブラウザで問題なく表示できるかどうかに関しては、入社してから勉強すれば良いと思います。(ブラウザごとの表示崩れを直すのは独学では勉強しづらい箇所なので)

引用元

http://www.elite-network.co.jp/x/dictionary/web/htmlcoder.html

マークアップエンジニアとは?

マークアップエンジニアとは、HTML5でのコーディング、CSS3の設計はもちろんのこと、コンテンツの内容を理解しながら文章を構造化し、検索エンジンにもフレンドリーなマークアップをするなど、ディレクターやデザイナーの意図を汲み取った配慮あるコーディングができる人材(職種)のことを指します。

マークアップエンジニアに必要なスキルは?

HTML、CSSを使えることを前提に、ユーザーに配慮したデザインの最適化ができるか、またサイトの目的に合わせてどれだけ技術的な引き出しがあるか、という点です。これに加えて、CMSの構築やプログラミングの知識があれば、さらにアピールポイントになり得ます。

コーダーもマークアップエンジニアもHTMLとCSSは必須になります。

ここが出来てないと就職・転職は難しいと思います。

新卒で入社する場合は別かもしれないけど。

引用元

https://mynavi-creator.jp/blog/article/the-role-of-mark-up-engineer

コーダーよりもマークアップエンジニアの方が難しいように書かれているけど、

企業によってはコーダーをマークアップエンジニアと呼んでいるところもあるので、

あんまり違いを気にする必要はないと思う。

人事担当の人がよくわからず、求人を出していることが多いので、

コーダーマークアップエンジニアフロントエンドエンジニアの求人を狙っていくと良い。

コーダー、マークアップエンジニアを目指すのに必要なレッスン項目

f:id:buried_treasure:20170616100024j:plain

どの項目を勉強すれば良いか書いていく。

本当に必要な項目はこの項目。

ここら辺をある程度自由に使えるようになれば、エンジニアになれると思う。

必須の項目

  • HTML入門 (全24回)
  • CSS入門 (全23回)
  • 実践!ウェブサイトを作ろう (全17回)

わかっていると良い項目

  • レスポンシブウェブデザイン入門 (全13回)
  • CSS3入門 (全19回)
  • CSSで吹き出しを作ろう (全8回)
  • CSSレイアウト入門 (全15回)

さらにわかっている良い項目

  • JavaScript関連の動画
  • jQuery関連の動画

これらを見て、ポートフォリオとして何か作りたいページを作ってドメインを取得して持っていくと良い。

そこまでやれば、未経験でも意欲があると思ってくれる。

作りたいものが特になく、何を作ったらわからないという人は、

これから受ける会社のホームページ運営しているサイトを作っていくと良い。

自社のサイトのため、そこの社員はよく見ているサイトなので、会話が生まれやすい。

エンジニアであれば、どう作られている知っていることが多いので、

どの程度の技術レベルなのか、わかってもらいやすい。

狙うべき企業

未経験で、いきなり超大手に行くのは難しい。

有名な企業は、技術力のあるエンジニアが受けるので、

未経験だと、経験豊富な人達と比べると圧倒的に技術力が劣る。

受けるだけなら、誰でも受けられるので、応募してみると良い。

企業の状況によっては未経験の人が欲しいということもあるため、

タイミング次第で何があるかわからないので、全くチャンスがないというわけではない。

とにかく数を受けた方が良い

そして未経験OKの求人を狙うと受かりやすい。

未経験OKの求人にはポートフォリオも持たずに受ける人もいるので、

ポートフォリオがあるだけで、書類や面接が通過しやすかったりする。

また自社でサービスを行なっている会社よりも、

制作会社を狙った方が求められる技術が簡単なことが多いので、良いとは思う。(会社にもよるとは思うが・

面接で聞くべきこと

ミスマッチだった時、どこらへんがダメだったのか?聞いた方が良い。

似たような事業を行なっている会社を受けるときに参考にできるからだ。

まとめ

全くの未経験でも半年くらい勉強しながら同時に、

就職・転職活動をすればエンジニアになれると思う。

まずは一社で経験を1〜2年積んで、その後行きたい会社に行くと良い。

エンジニアの求人サイト

求人サイトを載せておくので良かったら使ってみて下さい。

求人検索の欄に「コーダー」や「マークアップエンジニア」と入れると探しやすいです。

とにかく数を受けるのが大切です。

下記のサイトで登録していないものがあれば、

登録して面接を受けまくってみて下さい。

▼エンジニアの求人サイトの詳細はこちらをクリック

IT業界の転職ならマイナビエージェント×IT

レバテックキャリア

WORKPORT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA