

数百種類のテンプレートから好みのページが作れる 「Wix(ウィックス)」。
ダンサーの森弘一郎さんのCMなどをよく見かけますね。
最近だと、ホームページやブログ、オンラインショップをテンプレートから作れるサービスは数多くあります。
その中でも「Wix(ウィックス)」の評判はどうなのでしょうか?
メリット、デメリットはあるので、サービスの特徴や口コミ・評判、値段や料金などを紹介していきます。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
Wix(ウィックス)の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- HTMLやCSSの知識がなくてもページ作成が可能
- テンプレートの種類も豊富
- 無料で始めることができる
- ビジネスで使う場合は有料版にする必要がある
- 凝ったデザインなども作ることが可能
- 14日間の返金保証制度がある
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
Wix.com(ウィックス)の基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | Wix.com |
本社 | イスラエル |
簡単な説明 | 世界で1億人以上が利用するドラッグ&ドロップのホームページ作成ツール |
会社の設立 | 2006年 |
料金 |
|
キャンペーンや割引 |
|
Wix.com(ウィックス)のツイッター上での口コミや評判
まずはWix.comのネット上での口コミや評判について紹介していきます。
支部で何があったかは存じませんが、ウィックスとかワードプレスとか、そこまで知識がなくてもサイトを作れる便利ツールは沢山あるから、個人サイトなんてみんなちょっと勉強すればすぐ作れるようになるよ!
— イオ (@1stSatellite) 2018年5月27日
Wixやワードプレスのようにテンプレートで作れるサービスを利用すると簡単にサイトは作れます。
1週間もあればある程度のものが作れると思います。
ウィックス私もポートフォリオサイトに使ってます!
ブログもできるんですね〜あれ
アプリも知りませんでした!
ありがとうございます😭— もえぎ (@egigishma) 2018年6月26日
ブログとして使うと重たいという意見はありますが、デザイナーやエンジニアのポートフォリオサイトとしては有効かもしれません。
ウィックス重くてホームページ作業進まない。先メール出せば良かった(-_-;)
— もじゃカットよしだ (@yoshida_lacoro) 2018年6月8日
Wixは重いという声が多いです。
サイト自体が重いと検索結果で上位に表示されにくくなります。
集客とか多くの人に見てもらいたい場合は自分で一から作ると良いです。
ウィックスとかいうのでホームページ作ってるけど上になんか表示出てくるし重い。かと言って自分でhtmlで作ろうとしたら、何年前だよって感じのやつしか作れない
— 櫟みやこ (@KunugiMiyaco) 2018年6月22日
Wixのテンプレートの表示のされ方が気に入らないという人にはWixは向かないでしょう。
Wixで作られたサイトをいくつか見てから利用するかどうかを決めると良いです。
HTMLで作れないという人は、プログラミングスクールに通うと良いでしょう。
HTMLとCSSだけだったら、1ヶ月もあればマスターできます。
1回学べば、長期間使えるので、学んでおいて損はないです。
オススメのプログラミングスクールはこちらの関連記事で紹介しています。
Wix.com(ウィックス)を利用するメリット
HTMLやプログラミングの知識がなくても簡単にサイトが作れる
Wixを使えば、テンプレートが用意されているので、簡単にサイトが作れます。
ちょっとウェブサイトを作ってみたいという人には良いサービスです。
無料で気軽に始めることができる
お金をかけずにホームページを作りたいという人には良いです。
何もリスクなく始めることができます。
Wix.com(ウィックス)を利用するにあたってのリスク
Wixは良いところばかりではありません。
利用するにあたってのリスクについて書いていきます。
ビジネス用として利用するのはオススメしない
サイト自体が重くなってしまうのと、SEOが弱かったりします。
競合サイトが多いと検索結果で上位に表示されないです。
Wixを利用するならポートフォリオサイトとして利用すると良いでしょう。
集客を目的とするサイトだと、ちょっと弱い気がします。
一番のオススメのはプログラミングを学ぶこと
ホームページや簡単なサイトを作りたいなら、自分自身でプログラミングを勉強すると良いです。
最初は難しいように思いますが、意外と簡単です。
基本的なホームページだけなら1ヶ月もあれば、作ることができます。
オリジナルのWebサービスやアプリになると3ヶ月〜半年くらい勉強は必要になります。
プログラミングスクールも安いところだと10万円くらいで通えるので、スキルとして必要ならこの際、身につけてしまいましょう。
最近だと無料で通えるプログラミングスクールもあります。
関連記事で紹介しているので、良かったら読んで見て下さい。