

株式会社 VAZの運営する非大卒向けに行なっている内定直結型就活イベント「バズキャリ就活」。
バズキャリ就活は、実力で勝ち取る内定直結型就活イベントとなっています。
良い点、悪い点はあるので、サービスの特徴や参加企業、口コミや評判などを紹介していきます。
これから利用しようと思っている方は参考にしてみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
バズキャリ就活の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- イベント参加前に選考があります
- 非大卒の方(中卒・高卒・専門卒・高専卒・大学中退)が利用可能(学生は不可)
- 東京での就職が可能な方が利用できる
- 各企業に対して1人1分間ずつ自己PRを行う
- 営業体験型ワークなどを通じて企業に自分をアピールする
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
バズキャリ就活のツイッター上での口コミや評判
まずはバズキャリ就活のネット上での口コミや評判について紹介していきます。
バズキャリ就活前日。 pic.twitter.com/59HMilCyTz
— Daisuke Kobayashi (@d_5884) 2018年6月30日
会場の写真はこんな感じ。
YouTuberのヒカルが手がける非大卒就活イベント「バズキャリ就活」に登壇。本当に高卒の就職活動って選択肢少ないし、社会的意義のある事業なのだ。僕ももっとのし上がってそう言う人たちのロールモデルになったるねん。 pic.twitter.com/t3z997ZZO2
— 濱名リョウタ (@hamatyo8) 2018年3月18日
参加者はこんな感じ。
興味本位でバズキャリ就活に参加してみたいとおもた
— いとつん。【神様🍼】 (@0712kanakooooo) 2018年1月27日
話題性があるので参加してみたいという人は多いようです。
流行っているので、気持ちはわからんでもないですが・・・。
バズキャリ就活。めっちゃすげえ。
これ行く人も面白いけど、なによりこのイベント仕掛ける側が1番楽しいんだろうな。— 中川 優希 (@kibidango_man) 2018年1月27日
本当にその通り。
めちゃくちゃ人が集まるので、仕掛ける側の方が楽しいと思います。
そーいや、非大卒ではないけど興味本位でバズキャリ就活応募してみたらお祈りされてて草 pic.twitter.com/Pp2IiVNq95
— オペラ (@opeopeopera) 2018年2月10日
非大卒でないけど、興味本位で選考に応募したところ、普通に落とされている人がいました。
中卒や高卒でないと受からないのかもしれません。
大卒の人の場合はバズキャリ就活を使わなくても就職が可能なので、落とされて当然と言えば当然。
バズキャリ就活の選考は、バズキャリ就活を使わないと就職できないような人が選考に合格できるようにできているのだと思います。
バズキャリ就活に参加させて頂きました。
参加理由は、安直に面白そうだから。
実際、自分という商品を企業へダイレクト売り込みが可能で、様々な方々と繋がることが出来た。
かなり自由が利く部分があり、色々な意味面白かった。
とりあえず笑いすぎて口角が痛い。#バズキャリ就活#バズキャリ pic.twitter.com/qnszxiKRml— AYA (@na07__na07) 2018年3月4日
イベントが面白そうだからという理由でバズキャリ就活に参加するという人もいるようです。
バズキャリ就活の基本情報
項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社 VAZ |
代表者 | 森 泰輝 |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前 3-1-30 Daiwa青山ビル 4階 |
最寄駅 | 外苑前駅、表参道駅 |
料金 | 無料(0円) |
利用可能な年齢 | 10代〜20代 |
バズキャリ就活に参加するメリット
大卒資格を持たなくてもよい会社に就職が可能
バズキャリ就活で紹介される企業は学歴が無くてもキャリアアップできる企業です。
学歴が理由でステップアップできないということはない企業が揃っています。
こういったサービスはまだ世の中に数少ないので、大卒資格が無い方は積極的に利用するのは有りかと思います。
企業に自分をアピールするチャンスがある
バズキャリ就活はただ企業の話を聞くようなイベントではありません。
自分自身を企業にアピールします。
1分間の自己PRや営業体験ワークを通して、企業に自分を紹介していきます。
自分の実力を知りたいという人には良い機会だと思います。
バズキャリ就活を受講するにあたってのリスク
バズキャリ就活は良いところばかりではありません。
リスクを理解した上で利用しましょう。
参加企業について
バズキャリ就活に参加している企業はベンチャー気質の企業が多く、成果主義の企業が多いです。
成果主義の会社は常に結果を出し続けないといけないので、日々プレッシャーを感じながら働かないといけません。
企業の口コミや評判などを見てみると、離職率が高く、長く働ける企業は少なそうに思えます。
バズキャリ就活に参加しているは下記の企業になります。
入社する前に、企業の口コミや評判などをチェックしてみると良いです。
- エイベックス株式会社
- 株式会社ネオキャリア
- 株式会社BNGパートナーズ
- 株式会社モバイルファクトリー
- 株式会社シーエー・モバイル
- 株式会社カインドウェア
- 株式会社マクサス
- 株式会社神美
- 株式会社串カツ田中
- ビジョンズ株式会社
- 株式会社山下コーポレーション
バズキャリ就活で紹介される企業の質について
バズキャリ就活で紹介される企業はベンチャー企業や大卒者からは不人気な企業が多いです。
大卒者からの人気が無くて人が採用できないから、非大卒者に手を出している企業も多いと思います。
そのため、企業地名度が低かったり、労働環境が良いとは言えない企業が多いです。
中には良い企業もあるかもしれませんが、ごく一部です。
良い企業に入社したいなら特別なスキルを身につけるべき
学歴もスキルもない状態で、一流企業に就職したいという考えは甘いです。
企業側から考えても、年齢が若いというだけで、何も持っていない人を採用しないでしょ。
なので、本当に良い企業に入社したいなら、スキルをつけるべきです。
特に今だと、プログラミングを学ぶのがオススメです。
僕自身はエンジニアですが、エンジニアとしての働き方は営業職と比べると断然働きやすいです。
特別なスキルもあるので、就職もしやすいし、プログラミングが出来ることは企業から評価されやすいです。
なので、学歴もスキルもない人はエンジニアになることをオススメします。
プログラマーの世界では、学歴が全く関係なくなります。
僕のオススメするITスクール

最後に僕のオススメのプログラミングスクールについて紹介させて下さい。
エンジニアとして有名な企業に就職したいという方はプロエンジニアに通うことをオススメします。
プロエンジニアは無料のプログラミングスクールです。
2〜3ヶ月、プログラミングの勉強をしてエンジニアへの就職を目指します。
就職サポートもあり、正社員への就業率は96.2%とかなり高いです。
真面目に研修をこなせば、就職は出来ます。
就職先候補の企業も公開されていて、未経験からでも大手企業への就職も可能です。
サイバーエージェントやLINE、ソフトバンクも目指せます。

働きやすい企業に入社したい方はプロエンジニアを利用すると良いです。
バズキャリ就活のついでに、プロエンジニアの説明会にも参加してみてください。
スクールの場所に関しては霞ヶ関にあります。
住所:東京都千代田区霞が関3-6-15
プロエンジニアの無料体験の特典

プロエンジニアには無料体験が用意されています。興味のある方はとりあえず受けてみて下さい!
スクールに通うかどうかは、無料体験を踏まえた上で考えれば良いだけの話です。
悩み過ぎる必要は全くありません。考えるより体験した方が学びは大きいはずです!
今なら1000円分のクオカードがもらえますので、この機会にぜひ受けてみてください!