ITスクールの違いが初心者からするとわかりづらいと思ったので、エンジニアの私が解説していきたいと思い、ブログの記事にしました。
今回は下記の3つのITスクールの違いについて解説します。
- 株式会社UZUZの「UZUZカレッジ(ウズウズカレッジ)」
- インターノウス株式会社の「プログラマカレッジ
」
- インターノウス株式会社の「エンジニアカレッジ」
この3つのスクールは似ているところが多く、スクールの場所も近い為、どちらに通おうか迷う人も多いかと思ったので紹介していきます。
関連記事で無料のプログラミングスクールを利用する時の注意点について紹介しています。
良かったらこちらも読んでみて下さい。
■目次
「ウズウズカレッジ」と「プロエンジニア」の場所について

この3校の場所はかなり近いです。
電車を利用すると30分くらいの距離です。
具体的な住所の紹介です。
「ウズウズカレッジ」の住所
住所:東京都渋谷区本町2-5-1
初台駅から徒歩5分の場所にあります。
▼ウズウズカレッジの詳細はこちらのボタンをクリック▼
「プロエンジニア」の住所
住所:東京都千代田区霞が関3-6-15 霞ヶ関MHタワーズ7F
霞ヶ関駅から徒歩4分の場所です。
▼プロエンジニアの詳細はこちらのボタンをクリック▼
ITスクールの運営形態が似ている

スクールの距離が近くて、さらに運営形態が似ています。
同じようなスクールが近くにあったら、どちらに通おうか迷うものも当然ですね。
どちらもスクールも「20代の方を対象としてプログラミングやITスキルの教育」を行なっています。
スクールの料金は無料です。
教育した生徒が企業に就職することで、企業からエンジニアの紹介料としてお金をもらっています。
その為、生徒からはお金は頂きません。
「ウズウズカレッジ」と「プロエンジニア」は運営形態が全く一緒です。
学習期間やカリキュラムの違い
学習期間やカリキュラムに関しては違いはあります。
ここはどちらを選ぶかの基準になる部分です。
「ウズウズカレッジ」の学習期間とカリキュラム

まずは「ウズウズカレッジ」について紹介していきます。
「ウズウズカレッジ」は4週間でインフラエンジニアになることを目標に活動していきます。
学習と就職活動を一緒に行います。
なので、かなり忙しい4週間を過ごすことになるでしょう。
短い期間で就職を目指せるので、「1日でも早く就職したい」、「貯金がない」などという方には良いサービスです。
▼ウズウズカレッジの詳細はこちらのボタンをクリック▼
「プロエンジニア」の学習期間とカリキュラム

次に「プロエンジニア」について紹介していきます。
「プロエンジニア」は2〜3ヶ月でエンジニアになることを目標として活動します。
「ウズウズカレッジ」よりも1〜2ヶ月ほど長いです。
その分、ITスキルに関しては深い部分まで勉強することが可能です。
コースは2つあります。
Javaについて学び、SEやWebエンジニアを目指す「プログラマカレッジ」。
Linuxについて学び、インフラエンジニアを目指す「エンジニアカレッジ」。
時間に余裕があり、スキルをしっかりと身に付けたいという方は「プロエンジニア」を選んだ方が良いです。
学習期間やカリキュラムの内容を見比べても、良いエンジニアになりたいなら「プロエンジニア」を選ぶべきです。
▼プロエンジニアの詳細はこちらのボタンをクリック▼
運営会社の違い
2つの運営会社の違いについて紹介していきます。
「株式会社UZUZ」と「インターノウス株式会社」の違いについてです。
株式会社UZUZについて

2012年に設立した会社で、若くて勢いのある会社です。
人材紹介をメインにした会社です。
インターノウス株式会社について

2005年に設立した会社で、主に事業として行なっているのはエンジニアの人材紹介です。
求人サイトの運営から事業が始まった会社です。
エンジニアはなかなか採用することができないということで、自社で育てようと始めたのが教育事業の「エンジニアカレッジ」と「プログラマカレッジ」です。
Linuxについて学ぶ「エンジニアカレッジ」の方が先にスタートしています。
社長の中舘 宏輔さんは海外の大学を卒業されています。
また米軍基地にて環境コンサルティング事業に携わっていました。
▼プロエンジニアの詳細はこちらのボタンをクリック▼
就職先の違い
ウズウズカレッジの就職先企業として公開されていたのは以下の企業になります。

それに対してプロエンジニアの就職先はこちらです。

どのスクールを受講するべきなのか?
色々と調べた結果、目的別にどのスクールを受講するべきなのか?ということについて書いていきます。
スクールの強みに合わせて書いていきます。
ウズウズカレッジを選ぶべき人
ウズウズカレッジを選ぶべき人をまとめると、このようになります。
- 就職までに時間に余裕がない人
この場合は、ウズウズカレッジを選んで下さい。
短期間でエンジニアを目指せるので、ウズウズカレッジがオススメです。
▼ウズウズカレッジの詳細はこちらのボタンをクリック▼
プロエンジニアを選ぶべき人
プロエンジニアを選ぶべき人をまとめると、このようになります。
- 就職までに2〜3ヶ月の余裕がある人
- ちゃんと勉強してからエンジニアになりたい人
- より良い職場に就職したい人
このこれらに当てはまる場合は、プロエンジニアを選んで下さい。
▼プロエンジニアの詳細はこちらのボタンをクリック▼
プロエンジニアの説明会の特典

プロエンジニアの説明会に参加すると、1000円分のクオカードがもらえます。
この記事で興味を持ってもらえたなら、是非参加してみて下さい。
僕自身、実際に参加しましたが、しつこい勧誘とかは全くなかったです。
2〜3ヶ月間、みっちり勉強しないといけないので、勢いで申し込まれても続かない場合が多く困るそうです。
しっかりと勉強してエンジニアを目指したいという人にはオススメのITスクールです。
▼プロエンジニアの詳細はこちらのボタンをクリック▼
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼