最近YouTubeの動画広告でテックキャンプのCMを頻繁に目にするようになった。
「この夏、同期に差をつける」ってやつ。
個人的にはこの動画広告は違和感しかない。
今回はこのCMに関して、エンジニアの自分として意見や感想を伝えていきたい。
プログラミングスクールを検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
テックキャンプイナズマのYouTubeの動画広告(CM)を見た感想について
動画広告を文字起こししてみると以下のようになります。
- この夏、同期に差をつける
- テクノロジーがわかるビジネスパーソンへ
- 超短期学習なので普段は忙しい社会人に大人気
- 質問し放題で、完全未経験でも絶対に挫折しない
- 一流経営者からも大好評
- 満足度は93%
- 夏のプログラミング学習ならテックキャンプイナズマで検索
1つ1つ思うことについて書いていきます。
この夏、同期に差をつける
同期に差をつけるためにプログラミングを学ぶのは違うのかなぁという感じではある。
仕事内容にもよるけど、会社の同期に差をつけるならエクセルとかを学んだ方が良い気がします。
もしくは会社が推奨する資格の取得など。
プログラミングは同期に差をつけるためのものでは無いような気がします。
個人的にプログラミングを始める動機としては、作りたい物があるとかテクノロジーに興味があるが良いと思います。
テクノロジーがわかるビジネスパーソンへ
プログラミングを学べば、Webサービスがどのように作られているのかがわかります。
ここの部分は正しいと思います。
超短期学習なので普段は忙しい社会人に大人気
テックキャンプイナズマのカリキュラムを確認してみると、7日間で他のプログラミングスクールと比べても短い。
確かに7日間でプログラミングを学べるのは短期学習ではある。
しかし短期学習だから、忙しい社会人に人気なのか?
そこは個人的に違う気がするんだよなぁ。
短期間でプログラミングを学ぶのは、すぐに忘れてしまうので、あまりオススメしない。
プログラミングってどんなことなのか?さらっと全体像を理解するには良いカリキュラムかもしれないが、7日間学んだだけでは使いこなせないと思う。
ちゃんと自分でサービスを作れるくらい使いこなせないと、学んだ意味が無いと思うので、これでは同期に差がつけられないと思います。
質問し放題で、完全未経験でも絶対に挫折しない
講師に質問し放題というプログラミングスクールは結構多いです。
色々なスクールを比較してみると質問し放題というスクールはざらにあります。
プログラミングスクールを比較したことがない方は、こちらでオススメのプログラミングスクールをまとめているので、良かったら詳細を見てみて下さい。
どのスクールも質問し放題というのは当たり前についてきています。
絶対に挫折しないというのは誇大広告(実際以上に利点を強調している広告)のような気がします。
プログラミングスクールの挫折率がかなり高いです。
50%以上が挫折するというのはざらにあります。
テックキャンプを利用すれば、挫折しないということもないとは思います。
ツイッターで見つけましたが、実際に挫折している人がいます。
【これまでのプログラミング学習歴】
— Yuhei@Javaエンジニア (@Nyuhei42) September 16, 2018
・去年の6月にテックキャンプ受講。しかしマスターカード持ってなかった上、内容自体がいまいちだったので、1ヶ月だやめる。
・12月から1月終わりまでテックアカデミー 就職予備校javaコースを受講。仕事しながらだった上、正月休みが重なり、時間も取れず挫折。
こちらにも挫折しそうな人がいます。
挫折したかどうかはわかりませんが・・・。
マジでテックキャンプの課題むずすぎワロタ
— しょしぷろ@スパルタ1000時間プログラミング (@syopro7) July 31, 2018
こんなん9割挫折するだろ。
絶対に挫折しないというのは誇大広告だと思います。
一流経営者からも大好評
確かにテックキャンプは一流経営者の人が受講していたりします。
一流経営者に好評であってもプログラミングスクールとして意味がなさそうなのだが・・・。
本来であれば、一流エンジニアから好評でないといけないのではないか?
私なら経営者から好評なスクールよりもエンジニアから好評なスクールに通いたいです。
満足度は93%
満足度なんて、自社で作ったデータなので、当てにならないと思います。
夏のプログラミング学習ならテックキャンプイナズマで検索
「テックキャンプイナズマ」で検索すると、ホームページが出てきます。
説明会などの募集をしているので興味のある方は行ってみると良いでしょう。
実際に説明会に行かないとスクールの雰囲気はわかりません。
また色んなスクールのカウンセリングに参加すると、何となく良いであろうスクールというのはわかってきます。
テックキャンプイナズマのスクールに通うのも良いですが、色々と比較してから決めると自分に合ったプログラミングスクールが選べると思います。
最近では無料で通えるプログラミングスクールなどもあるので、そちらと比較して自分が良いと思ったスクールを利用すると良いでしょう。
関連記事でオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
興味のある方は読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール

転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼
コメントを残す