

「チームランサー」は株式会社エンファクトリーの運営するフリーランサーやパラレルワーカーの案件紹介サービスです。
サイト上でチームを募集して、チームで案件を受注するのが特徴です。
これまで個人では出逢うことのなかったようなプロジェクトへの参画や共創が可能になります。
良い点、悪い点はあるので、サービスの特徴や評判、口コミなどを紹介していきます。
関連記事ではフリーランスエンジニアにオススメのエージェントサービスを紹介しています。
良かったらこちらも読んでみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
チームランサーの大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 一人でも利用可能
- サイト内でチームメンバーを募集
- 個人ではなく、チームとして仕事依頼を受けることができます
- すでに活躍しているチームもある
- フリーランスだけでなく、会社で登録しているチームもあります
- 会員登録にはFacebookが必要
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
チームランサーの基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社エンファクトリー |
代表者 | 加藤 健太 |
本社 | 東京都渋谷区広尾1-7-7 広尾マンション105 |
支社 | – |
設立 | 平成23年4月1日 |
関係会社 | 株式会社イード(IID, Inc.) |
チームランサーを利用するメリット
一人では受けられないような案件を探せる
個人で仕事を受けていると似たような仕事になることが多いですが、チームだと全く違うような案件も探すことが出来ます。
個人での仕事に飽きてきたので、新しい挑戦をしたいという人、初めて仕事を受けるので心配だからチームとして仕事を受けたいという人には良いのかなぁとは思います。
チームランサーを利用するに当たってリスク
チームランサーは良いところばかりではありません。
利用にあたってのリスクについて書いていきます。
知らない人とチームを組むのがめんどくさい
これは個人的な考えですが、人と組んで仕事するのってめんどくさいと思います。
せっかくフリーランスという働き方で仕事をしている人が、わざわざ見知らぬ人と組むメリットってあるのか疑問です。
ちゃんと仕事ができるフリーランスであれば、チームランサーを利用しなくてもツイッターなどで仲間を募集することができるような気がしています。
ただ、チーム単位の案件をとってくるのは難しいのかもしれません。
チームランサーの公式サイトのアクセス数もあまり多くない
僕が調べた限りだと、まだ実際に利用している人は多くないと思います。
チームランサーの公式サイトのアクセス数を調べてみましたが、大体月間で5000アクセスくらいです。
これから伸びていく可能性はありますが、フリーランスで働く人が本当にチームランサーを利用するのか?という点が疑問です。
小規模の会社が利用して、案件をとっていくのは良いかもしれません。
実際に利用している人が少ないせいか、リアルな口コミや評判も僕が探した限りでは、ネット上で見当たりませんでした。
確実に、評判の良い案件サービスを使いたいという人は他のサービスで案件を探してみるのも良いでしょう。
関連記事でオススメの案件紹介サービスをまとめました。
有名な案件紹介サービスと併用して利用すると、自分にあった仕事が見つかる可能性が高まります。
参考にしてみて下さい。
フリーランス初心者にオススメの案件サービス
初めてのフリーランスならミッドワークスがオススメです。
正社員並みの保障つきでフリーランスになることができます。

- 給与保証
- 必要経費支給
- 保険の半額負担
- 単価公開
サポートが手厚いサービスです。
初めてフリーランスになる方はミッドワークスを利用すると良いでしょう。
▼ミッドワークスの詳細はこちらのボタンをクリック▼