株式会社リゾーム(Rhizome Inc)が運営するプログラミングスクール「LIKEIT(ライクイット)」
スクールの口コミや評判を探している人は多いと思いますが、ネット上の書き込みはどれも信憑性が低く、リアルな口コミに辿り着けなくて苦労していると思います。
この記事ではLIKEIT(ライクイット)に関する情報を徹底調査して、これは信憑性が高そうだなという「生の声」だけをまとめてみました。
良い口コミだけではなく、悪い口コミもしっかり調査したので、両方の意見を参考にしつつスクール選びの参考になればと思います。
こちらの関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
LIKEIT(ライクイット)のリアルな体験談は本当に少ない
記事を書くためにLIKEITに関する情報を徹底的に調べましたが、リアルな体験談はかなり少ないです。
生徒の体験談はありますが、LIKEIT自身で運営するメディア「LIKEIT note」というサイトにあるものがほとんどです。
「LIKEIT note」に書かれている体験談は本当にリアルな口コミとは言えないでしょう。
LIKEIT自身が運営しているメディアで、自分のプログラミングスクールの悪いことや生徒の本当の不満は書かないはずです。
スクール自身でメディアを運営しているので、どの記事も「LIKEITで学んで良かった」「LIKEITオススメですよー」みたいな終わり方をしている。
実際にこれから利用する人が知りたいのは、良い部分、悪い部分含めて、フラットに書いてある記事で、むしろ積極的に悪い部分について知っていきたいはずです。
LIKEIT noteでは悪評をしっかりとスクールの内情を把握するのは難しいので、私の方でLIKEITの悪い部分を集めてきました。
悪評を知りたい方はぜひ読んでみて下さい。
LIKEIT(ライクイット)の悪評や黒い噂について

良いところや概要に関しては自社メディアの「LIKEIT note」などで、たくさん紹介されているので、まずは悪い部分から紹介していきます。
まずはリアルな部分を知って下さい。
LIKEITのリアルな体験談が見当たらない
LIKEITに関してブログなどを独自で書いている人が現状見当たらないです。
受講生はある程度いるはずなのですが、ちゃんとした体験談などがないです。
体験談が見つからないので、会社情報や「LIKEIT note」の体験談、SNSの情報などからスクールのアラを探して行きます。
この記事は随時更新して行く予定なので、体験談が見つかりましたら追記していきます。
体験談などを見つけた方などがいましたら、問い合わせやツイッターなどから連絡が欲しいです。
LIKEIT noteにある卒業生の就職先を分析

プログラミングスクールで一番大切になるのが、生徒の就職先になります。
LIKEIT noteにある体験談から卒業生がどのような企業に就職しているのか調べてみました。
その結果、大半が客先常駐(SES)の会社で、どの会社も口コミサイトなどでの評価は低く、個人的にはあまり働きたいと思えるような企業はなかったです。
ホームページのリンクも貼ったので良かったら見てみて下さい。
客先常駐とわかった会社には(客先常駐)と記載しています。
LIKEITの卒業生が就職した会社
- 株式会社EVC
- ヴィップシステム株式会社(客先常駐)
- アクモス株式会社(客先常駐)
- 株式会社サンソウシステムズ(客先常駐)
- 株式会社ジャストインネクスト
- 株式会社アイティ・ナック(客先常駐)
- キヤノンエスキースシステム株式会社
- 株式会社Realize
- 株式会社セントラルシステムズ(客先常駐)
- ベロシティ株式会社
- 株式会社エディックワークス
- 株式会社マーズフラッグ
- 株式会社エージェント・スミス
- TIZAシステム株式会社(客先常駐)
- 株式会社グローバルビジョンテクノロジー(客先常駐)
- 株式会社アイエスアイ
- 株式会社トリプルアイズ
- 株式会社アークライン(客先常駐)
上記の会社で働きたいと思うならLIKEITを利用するべきですが、もっと大手企業や有名企業で働きたいと思うなら利用すべきではないでしょう。
エンジニアのファーストキャリアは大事です。
「SES」や「客先常駐」という働き方は選ばない方が良いですよ。
客先常駐という働き方は文字通り、客先で働くので、会社に所属している感じはないし、仕事のやりがいも薄い。
そして何よりも辛いのが、仕事内容です。
他社がSESの会社に外注して、自社の社員にやらせないような仕事をやることになるので、エンジニアのとしてのスキルアップしづらいです。
スキルアップができず、SESから抜け出すことが難しかったりします。
また配属された現場によっては人間関係が色々とめんどくさいし、客先常駐として舐められる場合もあります。
とにかく、ステップアップしづらいです。
エンジニアとして就職するなら自社開発か受託開発の会社に入社した方が良いですよ。
その方が社員として大切にされるし、スキルアップもしやすいです。
LIKEITからキャノンの子会社に就職した人について

ライクイットの卒業生の中でも、一番良い実績だと思った人はキヤノンの子会社であるキヤノンエスキースシステム株式会社に就職した人です。
この人の経歴とかを確認したら、大学は千葉大学で物理を勉強していて、大学時代にC言語を勉強しているような人だった。
高学歴で年齢も24歳と若く、勉強も出来るとだろうし、ハイスペック人間なので、他の人よりは当たり前に良い所に就職できるでしょう。
何もないような人がライクイットで学んだって、有名企業に就職するのは難しそうだと思います。
そこはライクイットを利用する上で勘違いしない方が良いです。
千葉大でキヤノンの子会社なんだから。
誰でも良い会社でエンジニアとして働けるわけではないです。
卒業生の就職先の大半は客先常駐なので。
自社開発や受託開発などの会社に就職できている人も経歴が良い

LIKEIT noteの体験談をよく読んでみて欲しいですけど、SESではない会社に就職できた人は経歴が良く高学歴の傾向が強いです。
ある程度勉強ができないと、SESや客先常駐に行くことになりそうです。
LIKEIT noteの体験談を見る限り、就職できる会社が最大でキヤノンの子会社なので、利用する前にそこは認識した方が良いです。
千葉大学で、理系で、C言語の知識がもともとあった人がキヤノンの子会社に就職しているので、全く何もない人はSESや客先常駐を覚悟した方が良いでしょう。
なぜなら、客先常駐に就職した人ですら、LIKEIT noteでインタビューされているから。
もっと良い実績がある人がいるなら、LIKEIT noteに出すべきだと思います。
インタビューに紹介されていない人はもっと酷いような会社に就職、転職している可能性があります。
最悪の場合、就職できていないということもあるとは思います。
LIKEIT(ライクイット)のホームページを見ていて表示バグが気になる
私はホームページを作るような受託開発をする会社でエンジニアをしていたので、LIKEITのホームページを見ていて細かいところが気になります。
特に気になったのが、「29歳までなら」の文言と上の部分(グローバルメニュー)がくっついているところです。(スクロールとか一切していないでこれなので、本当にヤバい)

SNSのアイコンの部分もバグっているし、自分が使っている端末のスマホ版でもバグが目立ちます。
プログラミングスクールのホームページは、そのスクールの顔なので、色々と直した方が良いと思います。
ここでは指摘していませんが、他の部分でもキモいと感じる部分はいくつかありました。
もしかしたら、ホームページの制作者の方が色んな端末での動作確認をしていないのかもしれません。
気になる方はホームページを詳しくチェックしてみて下さい。
生徒のスキルが見えない
ツイッターなどで自分で制作したポートフォリオを公開している人が見当たらなかったので、どのくらいのスキルが身につくのか見えないです。
力の身につくスクールの場合、生徒が自主的に自分のサービスや制作物をツイッターなどで紹介していたります。
LIKEITからそういう人が出てきていないのが個人的に気になります。
スキルが身につくスクールの場合、自然とそういう人が出てくるので、エンジニアとして通用するスキルが身につくのかは疑問です。
「LIKEIT note」や「SNS」の更新がされなくなってしまった
今までSNSや自社メディアのLIKEIT noteが更新されていましたが、「2019年11月14日」からストップしています。
良いスクールであれば、何かしらの成果や報告することが出てくるので、SNSは頻繁に更新される傾向が高いです。
LIKEIT noteは更新が止まってしまったことが気になっています。
更新する担当の方が退職したという可能性はあります。
運営会社のリゾームもSESを行なっている
オープンワークという会社の評判や口コミなどを掲載するサイトで、運営会社であるリゾームの口コミを調べてみました。
すると事業としてSESを行なっていることが発覚しました。
SESを行なっている会社のプログラミングスクールを利用するは、リスクが高いです。
スクールを卒業後にSESに飛ばされる可能性もあります。
口コミの画像はこちらになります。


口コミが1つではなく、複数あったので、おそらくSESは行なっているのだと思います。
悪評のまとめ
LIKEITの悪評に関してはこのような感じです。
実際に通った人が不満を言っているようなブログやYouTube動画はなかったので、アラを探そうと思ってもこれくらいしかありませんでした。
SNSでもLIKEITは盛り上がっている感じはないので、スクールに関して言えることはこれくらいです。
LIKEIT(ライクイット)の良い点や満足度について
悪い部分だけなく、どういうところが良いのか?
悪評と同じくらい詳しく書いていこうと思います。
無料で通えて就職支援がある
LIKEIT noteの体験談をみていても、無料で通えて就職支援があるというのはLIKEITの良いところです。
未経験からエンジニアに就職しようとすると色々とわからないことは多いので、就職支援があると助かります。
本当に3ヶ月でIT企業の正社員になれる
SESや客先常駐の会社に就職している人は多いですが、未経験から3ヶ月でIT企業に正社員になっている人がいるのは事実です。
実際になれている人がいるので、受講して頑張れば、正社員として就職することは可能です。
良い点まとめ
評判などをくまなくチェックしましたが、LIKEITだから良いというところは特になさそうな感じはしました。
LIKEITの良いところをまとめるとこんな感じ。
- 無料で通えて、就職支援がある
- 実際に3ヶ月で就職できている人がいる
これらが良いと感じて、就職先がSESや客先常駐の会社でも良いなら、LIKEITはオススメです。
とりあえず、どこでも良いから正社員として就職したいという29歳以下の方には良いと思います。
しかし、個人的にはプログラミングをわざわざ勉強するなら就職先にこだわった方が良いです。
就職先にこだわりたいなら、実績のある別のスクールに通うも手です。
LIKEITよりも実績のあるスクールはありますし、無料で通えるスクールもあります。
無料で通えてかつ実績のあるスクールもあるので、他をチェックしないでLIKEITにしちゃうのは本当に勿体無いです。
プログラミングを勉強するなら、良い実績のあるスクールで夢を見ながら勉強して、有名企業への内定や就職を手に入れてに行った方が良いでしょう。
その方が勉強のモチベーションもアップするはずです。
下記の関連記事でオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
中には無料で通えるスクールもあるので、良かったら読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼
コメントを残す