

ネクシードの運営する「エンジニア留学」。
このスクールは1〜6ヶ月間で、プログラミングと英会話を学ぶスクールとなっています。
満足度92%で就職率も92%と実績の高いプログラムとなっています。
他にも良い点、悪い点はあるので、スクールの特徴や評判、口コミなどを紹介していきます。
関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
エンジニア留学の大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 期間は1〜6ヶ月間
- プログラミングと英会話について学ぶ
- 就職率は92%
- 受講後の満足度も高い
- 今まで1000人以上の方が利用
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
エンジニア留学の基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | NexSeed |
代表者 | 高原大輔 |
学習内容 | 英語とプログラミング |
最寄駅 | 新宿駅 |
料金 | 約10万円〜70万円(滞在期間による) |
受講後の進路 | エンジニア |
エンジニア留学を受講するメリット
プログラミングと英会話と留学を一緒に経験できる
第一のメリットとして言えるのが、プログラミングと英会話と留学を一緒に経験できるのが強みです。
どれも就職活動で使えそうなスキルやアピールポイントになります。
それを一度にまとめて経験できるのが良いところです。
英語ができた方がプログラミングは勉強しやすい
プログラミングに関しては日本語で検索するよりも、英語で検索した方がたくさんの情報を得ることができます。
エンジニアになりたいなら英語ができた方が良いです。
必ず必要かというとそうではありませんが、できた方が良いです。
就職率が高い
エンジニア留学を利用した方の就職率は92%と高いです。
卒業生は下記のIT系の企業に就職しています。
- 株式会社サイバー・バス
- ビズリーチ
- クラウドワークス
- NSSワークス株式会社
- 株式会社プラムザ
- 株式会社ショーケース・ティービー
- TechFun株式会社
プログラミングは日頃から使わないと忘れてしまうので、エンジニア留学をした後に就職することはオススメです。
受講後の就職サポート
エンジニア留学では学んだ後に就職のサポートをしてくれます。
未経験からでもエンジニアへの就職を安心して進めることができます。
就職のサポートは履歴書の添削から、面接まで一から指導してくれるので、就職活動をされたことがないという方にも対応しています。
エンジニア留学を受講するにあたってのリスク
エンジニア留学は良いところばかりではありません。
受講にあたってのリスクについて書いていきます。
料金が高い
エンジニア留学をすると30〜100万円ほどかかります。
滞在費とか生活費など考えるとある程度、貯金がある人でないと利用は難しいです。
数ヶ月で英語とプログラミングを身につけるのは不可能
私自身、未経験からエンジニアになった経験から、英語とプログラミングを一緒に数ヶ月で身につけるのは難しいです。
どちらか1つを身につけるのでも難しいのに、一緒に取り組むのは地獄だと思います。
ひたすら勉強漬けの毎日になると思います。
海外に出てしまっているので、勉強から逃れられません。
厳しい環境に身を置きたいと思って、エンジニア留学を選択した人でも英語かプログラミングのどちらか片方にすれば良かったと後悔することになると思います。
僕自身、プログラミングがある程度できるようになったと感じたのは、就職して1〜2年たってから一人前になれたと思いました。
英語とプログラミングを一緒に身につけようという考えが甘いと思います。
プログラミングと英語は別々にやった方が良い
エンジニア留学を利用して、プログラミングと英会話の両方を身につけようとするとどちらも中途半端になると思います。
英会話なら英会話。
プログラミングならプログラミングと決めて行なった方が絶対良いです。
中途半端で身にならないよりも、1つを確実にものにしましょう。
プログラミングを身に付けたいと思う方はオススメなスクールを関連記事で厳選して紹介します。
良かったらこちらの記事も読んでみて下さい。