

株式会社マネクルの運営するITスキルを身につけるスクール 「IT社長養成学校ドットコム」。
このスクールはプログラミングやYouTube、せどりや転売などのインターネットを使ってお金を稼ぐ方法について学ぶことができます。
在宅ワークや副業などをゼロから学びたいという人のためのスクールです。
良い点、悪い点はあるので、スクールの特徴や評判、口コミなどを紹介していきます。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
IT社長養成学校ドットコムの大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- ITを使ってゼロから起業する方法を学べる
- 初心者にも対応しているカリキュラム
- 学べる内容はアフィリエイト、せどり、YouTube、ネット物販、プログラミングなど
- 受講形式はオンライン受講とセミナーでの対面受講
- 運営会社は株式会社会ManeQl
- 受講料は1コース、25〜40万円
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
IT社長養成学校.COMの基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社会ManeQl(マネクル) |
代表者 | 田窪洋士 |
本社 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町 5-811 宮前ビル2F |
受講形式 | オンライン受講と対面指導 |
料金 | 25〜70万円 |
受講できるコース |
|
IT社長養成学校ドットコムを受講するメリット
ITを使ってお金を稼ぐ方法が学べる
IT社長養成学校ドットコムではITを使ってお金を稼ぐ方法がまとめて学べます。
副業で稼ぐには色々とチャレンジすることは良いことだと思います。
人によって向いている業務とそうでない業務ってあります。
これはやってみないとわかりません。
IT社長養成学校ドットコムでは、YouTube、プログラミング、せどりなど色々と挑戦することが可能です。
この中で自分に向いているものと出会えるかも知れません。
ただし、スクールに通ったからといって必ず結果が出るというわけではないということを受講前に認識しておいた方が良いでしょう。
お金を稼ぐにはそれなりに努力しないといけません。
受講はオンラインがメイン
全国どこでも受講ができるようになっているため、オンラインでの受講がメインになります。
受講を希望したコースの動画をみて、学んでいくという形式です。
講師が多数在籍している
色んな方面の講師が在籍しています。
1つの先生に固定することなく、自分の可能性と向き合うことができるでしょう。
僕自身もIT社長養成学校ドットコムを知る前に知っていた方も数名います。
全員は知らなかったですが・・・。
講師は以下の人たちになります。
WEBセールスライティングの「田窪洋士」。
LINE×SNSマーケティングの「山崎弘章」。
フリーエンジニア、プログラミングの「小松和貴」。
フリーランスWEBデザイナーの「久保なつみ」。
WEBセールスデザインの「山本琢磨」。
YouTubeビジネス起業の「岡田祟司」。
せどりビジネス起業の「有吉健二」。
ネット物販ビジネス起業の「船原徹雄」。
アフィリエイト起業の「榎原佑太」。
僕が知っていたのは「小松和貴」さんでした。
YouTubeで他の人から紹介されている動画で知りました。
講師になるにはある程度実績や知名度が必要なのでしょう。
IT社長養成学校ドットコムを受講するにあたってのリスク
IT社長養成学校ドットコムは良いところばかりではありません。
受講にあたってのリスクについて書いていきます。
実績が出るのかどうかわからないという点
IT社長養成学校ドットコムのサイトをみて、普通に怪しいと感じる人は多いと思います。
僕自身もこのサイトは怪しいと思いました。
また実績が本当に出るのかわかりません。
IT社長養成学校のYouTubeチャンネルを発見しましたが、チャンネル登録者が1万人もいっていませんでした。
画像はこちらです。

YouTubeのコンサルを行なっているのに、自社のチャンネル登録者数が少ないって結果が出る感じがあまりしません。
今だと素人でもチャンネル登録者が数万人というケースは少なくないです。
自社で結果を出せていないスクールから学ぶものは本当にあると思いますか?
講師も多数揃っているのに、チャンネル登録者が少ないのは問題だと思います。
ネット上の評判や口コミが少ない
これだけ大体的にスクールをやっていて、ある程度有名な人たちが講師としてやっているのに、口コミや評判がほとんど見当たりません。
基本的に良いスクールであれば、何かしらの反響があるはずです。
今時代、良いものはSNSなどでシェアされるものです。
僕の検索の仕方が悪いのか、あまり見当たらなかったのが、受講をする際の懸念材料になります。
副業や在宅ワークなどで、儲けた人がいるならもっと話題になっても良いはずです。
受講料が高め
コース1つにつき25〜40万円は高いです。
受講したところで力が身につくかは不明なので、本当に受講料を払って良いのか判断しづらいです。
料金だけ払っても、力がつくのか怪しいです。
ITスキルとかを身に付けたいなら、今だと無料で通えるプログラミングスクールなどもあるので、そちらに通った方が良いかと思います。
プログラミングを勉強すれば、普通にお金を稼げるようになります。
プログラミングを身に付けたいと思う方は個人的にオススメなスクールを関連記事で厳選して紹介します。
良かったらこちらの記事も読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼
まとめ
IT社長養成学校ドットコムは怪しさ満点で、情報商材のような臭いがプンプンします。
騙される覚悟を持って応募してみるのも良いかもしれませんが、大抵の場合失敗すると思います。
興味ある方は試してみて下さい。
失敗しました・・・
物販は間違いなく、絶対にやめた方がよいです。素人とお金がない人にはできません。断言します。受講料60万。受講したら最後、あれもこれもと沢山登録しなきゃならなくて、本気で起業する蓄えがないと無理だった(ToT)