(画像は「ゼロイチWEBデザイン入門短期オンライン講座」より引用)
ゼロイチWEBデザインの「日本デザインスクール」は最近では、久保なつ美さんの動画CMやネット広告でもよく見かけるようになり「45日でプロデザイナーのスキルが身につく!」「ノマドワークや在宅ワークが出来る!」という文言に惹かれて、個別カウンセリングの申し込みをする人や受講者が急増しています。
体感的にいま最も人気のあるデザインスクールだと思います。
そんな中でも「ぶっちゃけどうなの?」と気になってスクールに足を運ぶ前に口コミを探している心配性な人も多いかと思います。
しかし、ネット上の書き込みは信憑性が低く、本当に信用していいのかどうかわからないものが多いのも事実です。
私も普段なかなかリアルな口コミに辿り着けなくて苦労しているので、この記事では「日本デザインスクール」に関する情報を徹底調査して、実際に受講した方の「生の声」だけをまとめてみました。
この記事を見れば、「日本デザインスクール」に関する「リアル」な口コミ評判が分かるようにしています。
受講しようかどうか検討している方は是非参考にしてみて下さい。
■目次
日本デザインスクールのリアルな口コミだけをまとめてみた(良い評判)

良い口コミやリアルな体験談がない
色々と調べてみましたが、参考になるような良い口コミが見つかりませんでした。
日本デザインスクールに関する体験談は見つけましたが、日本デザインが自社のメディアで紹介しているゼロイチ体験談というものでした。
自社で紹介している体験談なので、わざわざ自社の悪いこと書かれていないだろうし、「やって良かった」「オススメのスクールです」などの言葉で終わっている。
全く参考になりません。
ゼロイチWEBデザインではモニター価格というのを用意していて、受講した感想やSNSなどに顔出しすると、受講料が5万円ほど安くなります。
割引のあるモニター価格で受講していて、スクールに対する悪いことは言えないよね。
エキテンというサイトに書かれている良い口コミはヤラセの可能性がある

国内最大級の店舗の口コミサイトに「日本デザインスクール」のページがありました。
ここに書かれている口コミもヤラセだと個人的には思います。
根拠としては、良い口コミを書いている人の詳細情報を見ると、日本デザインスクールの口コミ1件しか書いていないからです。

一般のユーザーだと色んな店舗の口コミを記載しています。
さすがに1店舗だけの口コミは怪しすぎる。
日本デザインスクールの口コミを書くためだけにエキテンに会員登録した感じではあります。
また悪い口コミを書いている人は他のお店に対する口コミを書いていたりするので信憑性はあります。
こっちの方はリアルでしょう。
エキテンでは良い口コミが1件に対して、悪い口コミは4件でした。
当ブログに寄せられたリアルな口コミ
このブログにも実際に受講した人の口コミが寄せられたので、紹介します。
受講していないと、ここまで詳しくは書けないでしょう。
中級編を卒業した者です。
このスクールを受講したことは人生の汚点と言っても過言ではありません。
YouTubeでは他のオンラインスクールや専門学校をけなしていたのですが
結局のところ専門学校の方がこのスクールよりも遥かに有意義なので
専門学校に行っておけばよかったと激しく後悔している次第です。
どうして自信満々に専門学校をディスる事ができるのか意味が分かりません。
転職サポートを始めるという動画がありますが
1年以上経過した現在でもサポートは始まっていないようです。
「実践風のスクールに騙されないで」という動画がありましたが
このスクールこそが実践風だったというなんとも悲惨なオチでした。
卒業後につきましては何社か正社員の面接を受けましたが
全く受からず、アルバイトの面接でようやく受かりました。
(とはいってもそこは未経験の方でも受かっているような会社です)
最初のうちは、ここで1年ほど実務経験を積んでもう一度正社員の面接を
受けようという感じで仕事をしていましたが、そこの正社員のデザイナーとの
あまりのレベルの違いに絶望して気力を失ってしまったので
あと半年ほど働いたらwebデザインの世界から完全に撤退する予定です。
130万円も投資したのに…。本当に残念なスクールを選んでしまいました。
人生の汚点というのは言い過ぎなのかもしれません。
ただ、生徒にそのように感じさせてしまうのは問題かもしれません。
スクールで学んだデザイナーと正社員で活躍するデザイナーはレベルの差があるのはすごくわかります。
デザイナーの仕事は実務でしか身に付かない部分が多かったり、会社によって求められるスキルが違うので、レベルの差を感じるのは仕方ないです。
正直、放置プレイです。最終課題は難易度高いですが、4くらいを動画でさわりだけ教えて右も左も分からないのにあとは調べろ、でも期限は守れ。中級なのに文字の入れ方もスムーズに行かないまま、実力が付いてないままな事を実感。講師にできないとこ聞いても明確な答えは教えてもらえず考えろの姿勢。最初の方が書いているように170万ほど投資したが、残るのはローンだけ。理想論語るならもっとしっかり教えて欲しいし、受講料に見合わないと思う。身内や友人が興味があると言っても絶対紹介しない。
高額なスクールなのに、このような口コミが出てくるのは問題だと思います。
受講料170万は、かなり高い気がします。
スクールの実態が変わらないと、いつか問題になるでしょう。
エキテンに新たにサクラの投稿が3つ増えました。
3つとも4月1日の投稿で星5の評価で文面も同じような感じなので
どう考えても業者のヤラセとしか思えません。業者以外の他の口コミは
全て星2です。エキテンの仕様で星1を付けられないので
星2にしているだけで、実質星1と言ってもいいと思います。
良い評価をしているユーザーは他の口コミが全くないというのも不自然です。
フリーランスという言葉で煽っていますが実態はこんなものです。
エキテンの投稿が増えたことを教えてくれる人もいました。
口コミの内容をよく見れば、どれがリアルな口コミなのかわかると思いますが、よくわかっていない人がみると、ヤラセの口コミを信じてしまう可能性があります。
最近エキテンの口コミが急に増えたと思ったら
口コミを投稿した人にamazonギフト券をプレゼントしているようです。
https://design-school.online/diary/campaign/zero1_11th/
口コミの条件に「ゼロイチの魅力が伝わる内容になっていること」と書いてあるので
良い評価ばかりになるという仕組みです。(ここのコメントを見る限り魅力などないと思いますが)
一応エキテンに問い合わせたのですが全く取り合ってもらえませんでした。
受講生に良い評価を書いてもらえるように努力するべきなのに、良い評価をお金で買って
悪い評価を目立たないようにしているところに企業としての汚さを感じます。
エキテンに関して、詳しく教えてくれる人がいました。
instagram、facebook、エキテンに口コミを投稿した人に、日本デザインスクールがamazonギフト券を配っているそうです。
1件につき500円で、全部で1500円がもらえるため、良い口コミを書き込んでいる人が多いそうです。
こういうキャンペーンがあることを知らない人は、口コミの内容を信じてしまいますよね。
書く側の人もamazonギフト券をもらっているので、悪い口コミは書けないでしょう。
わたしは卒業生ではないですが、webの勉強を始めたてのとき、久保さんのYouTubeをよく見ていました。「他のスクールに通わないで、そこの先生は現役デザイナーはいない」とか「コーディングは安く外注できるからスキルは必要ない。デザインのほうが超重要」という内容をかなり発言されていました。なにも知らずに見ていた頃は、なるほどー!と思っていました。
その後、職業訓練やフロントエンドエンジニア養成オンラインサロンでコーディングとデザインを勉強をして現在Web制作会社に勤めています。今も、久保さんの動画や無料のオンラインセミナーを見ることがありますが、「そんなわけない!」と強く感じます。まず、コーディングスキル不要でデザインスキルのみで転職もフリーランスもなれる!と謳っていますが、コーディングを知らないままウェブデザインをするデザイナーは、きっとコーダーやエンジニアと揉めると思います。デザインはその後コーディングされて表示されるので、コーディングの知識もないと、コーダーが見てちんぷんかんぷんなデザインカンプを作ることになると思います。
「フリーランスで月収100万超えた!」という卒業生が動画や話の中でよくでてきますが、一体どんな仕事を受けているんでしょうか?実務経験もないのに、コーディングされてないLPデザインだけでそんな稼げる?そんな美味しい話あるわけないし、当時のわたしのように何も知らない人が見たら本気にしてしまうのでやめてほしいです。
あと、先日クリエイティブ1dayという各コースの体験授業みたいなのに参加しました。(通常なら1万円の参加費がいるけど、コロナ支援のため無料と言ってたのでYouTubeライブで見ました。)
動画制作とライティング、デザイン、プログラミング(←最近、結局プログラミングも教えてるみたい。)の体験授業を見ましたが、ゼロイチの卒業生が講師になってるパターン多いですね…しかもデザイン学んでたのに、今ライティングや動画制作の講師?デザイン以外にも他の分野を横展開していく中で卒業生に付け焼き刃で身につけさせたスキルってかんじでした。正直、中身ぺらぺらでした。
デザインに興味があったので見たんですが、久保さんが講師の授業は毎回、おんなじような話です。デザインがわかればファッションも楽しい!とか、ピンク色にも色々あります、とか。メモとる内容ひとつもなかったです。今思うと、わたしは久保さんのコンテンツ結構見てますが、久保さんの作ったデザインって一度も表にでてきてないですよね?見たことないです…あんなに現役デザイナーとか、デザイン簡単とか言ってるのに、ポートフォリオとか無いんでしょうか?不思議です。
でも数年前と比べると、日本デザインさんかなり儲かってるのか、会社も引っ越しして内装もおしゃれになり、なにより久保さんがとっても女っぽくなった気がします!久保さんも出世してる様子ですね。
YouTubeライブとかみてると、日本デザインの社員さん?がよく登場しますが、みなさん卒業生なんでしょうね。やたら美人、イケメン多いです。
でもあれだけ高い受講料なら、素人の卒業生じゃなくて、ちゃんとしたプロに作品のフィードバックもらえるべきと思います。。。
卒業生の作ったLPはよくできてるなーと思いましたが、あれは他のデザインを真似てるのと、コードはテンプレなんですね、、、!
レスポンシブも学べないなんてひどすぎる。
あと、フォトショ以外に、イラレやxdやsketchなどデザインツールも様々あるので、フォトショだけでいい!と決めるのはリスキーだと思います。わたしの場合は実務でフォトショでデザインすることはほとんどなく、フォトショは画像の加工で使っています。
長々と書いてしまいましたが、昔から知ってるスクールなだけに、最近のうっとおしいほどの広告、「100万稼げた、月収前職の○倍」などのキャッチーな釣り言葉。目に余ります。
ほんとに、ほんとに、未経験のこれから学びたいという人を食い物にするような商売はやめてほしいです。
長文のコメントありがとうございます。
私の勤めていた職場では、デザイナーの方にコーディングの研修などもされていたので、コーディングの知識はほぼ全員が持ってたのかなぁと思います。
知識のない人がデザイナーになっても、エンジニアと揉めるというのはあります。
実務経験がなくて、初めて仕事した時は許されるかもしれませんが、案件をこなすごとに、知識をアップデートして行かないと、冷たい対応をされてしまう可能性があります。
なので、コーディングの知識は必須になってくると思います。
久保さんの動画を結構見ている人が、久保さんのデザインを一度も見たことがないってのはすごいなぁと思います。
結構見ていたら、普通に出てくるものだと思うし、自分の作ったデザインの意図を解説して欲しかったりします。
まぁそういうコンテンツは有料でやるからあえて出していないのかもしれませんが・・・。
制作会社で勤めている人から見たらこんな感じの感想になるよなという口コミでした。
経験者は語る。
当時は5万程で受講。
身についたことはありません。スキルを伸ばしたのは、
他が発信している有益なYouTuber達のコンテンツ。今やぼったくり同然の低レベルスクール。
時代にも遅れきったデザイン。
これは、教える人間の知識がアップデートされてない証拠。結局バイトから頑張り、
着実にスキルを伸ばして今や一通り出来てます。スキルを伸ばしたのは、独学と実践の積み重ね。
みんな騙されないで
今現在は変わっている可能性はありますが、参考になる口コミの一つではあると思います。
最近だとYouTubeをやる人が増えてきているので、デザインの勉強をしたい人は、いろんな人の動画を比較してみて、勉強するのも良いのかなぁとは思います。
受講しました。先にコメントされている方の言っていることは全て合ってます。
初級編60万円以上の価値を持って帰ってくださいとか言ってるけどどうやって?
中級編なんてうける気にならない。
とてつもない金額と時間を失いました。そういえば、久保さんと社長が海外で対談している動画で、
社長が別のことについてだけど「騙される方が悪い」って言ってたの思い出した・・・講師とサポーターがいますが、記憶に残るようなアドバイス、添削を受けた記憶が残っていません。
それに気付けたのはいいことだね!とかなんだろうな〜なんかなんとなくこうなんだよな〜とか
成長に繋がることは何一つないコメント。経験でこうだと思う、みたいな感覚的な発言。
日本デザインという教育機関で教える技術とか方向性を統一してるのか不明。全体添削会で久保さんや講師に質問すると、
んん?そんなのこうですけど、〇〇なんじゃないの?そんなの動画に出てるし、見てみれば?
みたいな感じで相当突き放した言い方をするので萎縮して質問できない雰囲気です。本当です。
可能ならキャプチャ流したいくらい(動画添削会だった)。端的にいえば、このスクールの方針は、
「動画みて気付けよ」「ググれカス」「質問は調べてからチャットで(質問すんな)」
って感じます。自分はですけどね。
ほとんど独学です。放置プレイ。
こんなに未熟で内輪の仲良しこよしサークルだとは思わなかった・・・。あと、時間に余裕ありまくりの学生や主婦とフルタイムで不規則な働き方の人を同じチームにしてるけど
お互いやりづらくなってる。ひとこと不運といえばそれまでだけど分け方下手くそすぎないか。ここに入って良かったことは、有能なユーチューバーたちが無料で貴重な技術を公開してくれていることに気付けた事です。
でもこれだけ本当のことを書いても、やって見ないとわからないとか個人差があるとか、甘えのある人間だから何も得られないんだとか最もらしいこと言われるとそんな気がしちゃうんですよね。
このスクールにかぎったことじゃないけど。気をつけて欲しい。
自分が時間を割いて言いたいのは後悔する人を減らしたいからです。
スクールがこのままの金額で良くなっていくんだったらいいけど。
デザインには完全な正解がないので、感覚的な発言になるのは仕方ないとは思いますが、受講した方からの不満が出ているのは問題だと思います。
気軽に質問できるような雰囲気があると良いですね。
当スクールの卒業生です。
中級編の受講生は5人前後のチームに分けられます。中盤になってくると、チームの受講生のみでZOOMを通じて勉強会をしたり他の人の作品を添削し合うという事がありました。講師は受講生同士で学べば新しい発見があると言っていましたが、結局は講師の仕事を受講生に丸投げして人件費を削減したいだけなのではと思いました。まさかこんなに高い受講料を払って受講生同士で勉強するとは思いませんでした。素人が意見を言い合うだけならタダでもできます。とはいえ講師もプロフェッショナルには程遠いので教えている内容も素人同然なんですけどね。
YouTubeでは80歳でもできるなどと言っていて、それに影響されてか受講生には高齢者もちらほらいましたが、その方達が卒業後にお金を稼げるとは思えません。キツイ言い方になりますが、Photoshopが少しできるだけの高齢者に誰がお金を払って仕事を依頼するのでしょうか。
年齢は関係ないと言って高齢者を食い物にしているようにしか思えません。
入門編のLPで「面接したその場で内定を貰った」などと書いてありますが、そんな事は絶対にありえないですし、仮にその場で採用するような会社があったらむしろ危険だと思います。誇大表現も大概にしてほしいです。
イベントの時に久保さんが「卒業した人はイベントに来なくなっちゃう」と言っていましたが当たり前だと思います。自分も受講中は3回ほどイベントに行っていましたが、もう絶対に行きたくありません。
スキルのない人同士で学んでも、学べるものは無いと思います。
高齢な方でもスキルがあれば、仕事が貰えるというはあると思いますが、できることが少ないと厳しいです。
イベントに得られるものが無いなら、イベントには参加しないでしょう。
卒業生ですが、ここで学んだのは大失敗だと思っています。
受講中は数人でチームも組むのですが、チーム内でも他チームも不満爆発でした。口コミサイトやネットには良いコメントが多いですが、
あれは信者かサクラでしかないと思っています。不満ポイントをあげるとキリがないですが、
理想論で集客をした結果、
PCも使えない人が勇気を出して入学したり
お金がない人がわざわざローンを組んでまで入学したり
とてもやる気を持った人が受講するにも関わらず、実際の講座は数年前の動画を視聴し作業するだけです。もちろん得るものもありますが、
ここでしか得られない内容ではありませんし、
費用対効果も講師陣のレベルもサポートも正直最悪でした。どうか被害者が減ることを願って書き込みます。
このブログには不満の口コミや評判が多いです。
ローンを組んで入学した人が一番きつそうです。
入学した人がどれくらいのレベルのデザイナーになれたのか気になります。
ちゃんとローンは返せているのでしょうか?
先日、このスクールのweb説明会に参加しました。
現在の受講料は初級編は120万、中級編は200万でした。しかも、中級編は人気で締切ったので、初級編しか受講料できないとか。
初級編はモニター価格で99万だそうです。
途中から、馬鹿らしくなって話半分で聞いていましたが、受講料が高くても、卒業してすぐにデザインを一件10万から20万で、受注できるようになると考えれば、、大丈夫だと思いませんか?と言っておりました。
恐ろしいスクールです。
入会しなくて、よかったです。
最新の情報まで、ありがとうございます。
実際に1件10〜20万円の案件が安定的に受注できているのであれば、良いとは思いますが、実際どうなのでしょうか?
このブログには不満の口コミが多いので、実際にどうなのか?気になります。
会社のホームページに「受注金額50万円以上のランディングページ制作を自分で1から作ることができるようになる、ゼロイチWEBデザイン中級編」と書いてあるが、今はLPの制作を会社に依頼すれば5万円前後で良質な物を作ってくれるし、当然ながらコーディングやレスポンシブ対応などもしっかりとできている。そもそもLP1枚で50万円以上というのはよほど有名なwebデザイナー以外あり得ないと思うし、少なくともコーディングすらできない人がLP1枚作って50万円を貰うのは不可能といってもいいと思う。
久保氏の経歴を見ると、大学や他のデザインスクールには行っていたと書いてあるが、専門学校に行っていたとは書かれていなかった。そのような方が「他のスクールや専門学校ではソフトの操作を教えるだけでデザインができるようにはならない」と言っているが、あなたが専門学校の何を知っているのかと思ってしまう。私は他のデザインスクールを受講していて、そこではほとんどソフトの操作しか教えてもらえなかったので、他のスクールではソフトの操作しか教えてもらえないという意見は間違ってはいないと思う。しかし、専門学校に行っていた知り合いは制作の課題がめちゃくちゃ多かったと言っていた。このスクールよりも専門学校のほうが制作の課題が多く、ポートフォリオを見せてもらった時に次元の違いを感じた。自分のスクールを良く言うのは勝手だけど、専門学校を悪く言うのは本当にやめてほしいと思った。
ちなみに他のサイトで日本デザインスクールの働き方セミナー(参加費1100円)の感想が載っていて、その中に「働き方セミナーの最後では、お金のない人に向けて銀行の融資を受ける方法を話していたりしました」と書いてあった。自分は貯金を使って受講したのでまだマシだったが、銀行の融資を受けてこんなスクールに入ってしまったらと考えると本当にゾッとする。
コメントを頂いてからホームページを確認しました。
見たところ、LP1枚で50万円とは書かれていませんでしたが、ゼロイチWEBデザイン中級編の紹介ページには、以下のようには書かれていました。
紹介されている「LP制作(株式会社日本デザイン参考価格:45~100万円相当)」の案件についてはどのような内容なのか?というのは気になりますね。
ゼロイチWEBデザイン中級編はじっくり時間をかけて実践する講座です。期間は約2ヶ月。この間にプロの技術を身につけて頂きます。
・より高単価かつ、需要の多いランディングページを制作この2ヶ月であなたには3つのスキルを身につけ、さらに実際のWEBサイトを構築して頂きます。制作課題として作るものは、株式会社日本デザインでも実際に受注が多いものを選んでいます。お仕事に活かせるのは間違いないですし、さらにフリーランスでも十分に活躍できる技術をお伝えします。
LP制作(株式会社日本デザイン参考価格:45~100万円相当)
参考価格は、実際に発注を受けている価格です。びっくりすると思いますが、本当にこの値段で受けているものをあなたは実際に自分で作れるようになります。月に1つ作れれば十分な価格です。それを今回は2ヶ月で作れるようになって頂きます。そして、そのスキルは一生ものです。
そして一度作れるようになってしまえば、その後は何回でも作れるようになります。
(引用:ゼロイチWEBデザイン 中級編)
久保なつ美の経歴を確認してみましたが、専門学校には通っていなかったようです。
デザインスクールを比較するときは、専門学校もチェックした方が良いかもしれませんね。
生徒の成果物を見てせてもらって、比較するのが一番良いと思います。
ちゃんとしているスクールは実績や成果物のレベルが高いです。
銀行の融資を受けて、スクールに通うのは下手したら詰みますね。
今は無料でも通えるスクールなどもあるので、お金のない人はそちらを利用すると良いと思います。
記事の下の部分で紹介しているので、良かったら見て下さい。
久保なつ美さんのYouTubeチャンネル
久保さんのYouTubeは登録者数が2万人いっていて、影響力があります。
ただ、これだけ「ゼロイチWEBデザイン」の悪い口コミが多いと、対応の仕方を間違うと大炎上する可能性を秘めています。
影響力がある人なので、悪い口コミにも真摯に向き合って、より良いスクールにして欲しいなぁとは思います。
日本デザインスクールを卒業した人のその後を追ってみた
実際のリアルな良い口コミが見つからないので、ツイッターで見つけた日本デザインスクールを卒業した人のタイムラインを追ってみました。
昨日で、日本デザインスクールの入門編を卒業しました🌸🌸期間はたった1ヶ月半でしたが、学んだ事はとても大きかったです。
そしてこのアカウントを作ります。作ったものや描いたもの、考えた事をマイペースに載せていこうと思います。表に出すことで自分の励みになるかなぁという気持ちで始めます! pic.twitter.com/EpfpnPrnfT— ぽよこ@webデザイン勉強 (@poyodesigner) November 22, 2018
日本デザインスクール23期の方。
この方はスクールを卒業した後も勉強を続けているようですが、デザイナーになったというツイートは見つからず・・・。
デザイナーとしてお金を稼げるようになっているのかはわかりません。
頑張って下層ページも作りましたよ。#ゼロイチWEBデザイン#日本デザインスクール pic.twitter.com/lQiooGWU0K
— ayumi@フリーランスデザイナー (@ayumin_design) June 13, 2019
業務委託として仕事を獲得してフリーランスのデザイナーとして働いている方です。
タイムラインを追ってツイートを見る限り苦労しているようです。
日本デザインスクールの卒業生は苦労している可能性があります
久保なつ美さんが動画広告やCMで紹介している感じに、優雅で自由なライフスタイルを手に入れいる感じはなく、ツイッターで見る卒業生はかなり苦労されています。
海外を楽しみながら、仕事をしているというツイートは全く見かけませんでした。
ゼロイチWEBデザインのYouTube動画を真に受けて、受講した人は卒業後リアルな現実を突きつけられて悲しい思いをしている可能性があります。
日本デザインスクールのリアルな口コミを紹介(悪い評判)
日本デザインスクールの悪い口コミに関しては自然とたくさん見つかりました。
内部の社員からの情報
webデザインのスクールについては、内容は良いですが、頻繁に値上げして一部の人にしか受けられないような金額になってしまったのが残念です。
日本デザインスクールは頻繁に値上げを行なっています。
現在だと入門編が45日間で税込み48万円(モニター割引価格)。
入門編をクリアーした後の中級編は2ヶ月で、約80万円です。(元々は60万円くらいだったようですが、20万円ほど値段が上がっています)
入門編と中級編を合わせて受講しようとすると130万円かかります。
しかも学ぶ内容が価格に見合っていないという声もあります。
学べる内容
初級:PhotoShopの基本的な使い方とWebサイトテンプレートのHTMLを少しいじる程度
中級:LPのデザイン
これは結構ひどいと思います。
学ぶ内容を見る限り、フリーランスとかではやっていけないでしょう。
また口コミとして、あまり作品を添削してもらえないという声もありました。
先生やサポートメンバーの数に対して受講生が多すぎるため、手が回らず、また本業も忙しいのか、あまり作品を添削してもらえなかったように感じます。
内容、サポートが共にしょぼいのはヤバいと思います。
卒業している生徒の実績などを見ると、本当に払う価値があるのか疑問です。
実際にゼロイチWEBデザイン、入門編と中級編を卒業した人の体験談
中級編を卒業すればより条件の良い所に就職できると言われたので中級編を受講しました。
しかし中級編を卒業してから改めて転職サポートの相談をすると、転職サポートは体制が整っていないからまだやってないと言われました。
何のために中級編を受講したのかという気持ちになりました。
仕方なく自分で転職活動をしたのですが全く採用されません。
結局コーディングができなければ転職はかなり厳しいです。このスクールのスキルでは正社員の内定を貰うのは非常に難しいので正社員になりたいのであれば改めてコーディングを学んでいく必要がありそうです。
口コミをみていると、中の制度が整っていないように感じます。
デザイナーは現在だと、会社によってはコーディングのスキルも必要になってくる会社もあるので、良い企業に就職しようとすると未経験からでは大変なのだと思います。
デザイナーの仕事ってスクールで学んでどうにかなるような仕事ではないと個人的には思っています。
学ぶことが多いし、実戦でしか身につかないスキルなどもあります。
私の知り合いには、未経験からエンジニアとして就職して、そこからデザインを勉強してデザイナーになったという人がいます。
先にエンジニアとして就職して、コーディングスキルを身につけてからデザイナーになるという方法もあります。
そちらの方が確実に就職までは行けると思います。
遠回りのように感じるかもしれませんが、いきなりデザイナーに就職というはかなり難しいです。
エンジニアに未経験で就職するとは比べ物にならないと思っています。
他にも悪い口コミに関してはメチャクチャ多かったです
悪い口コミに関してはたくさん出てきます。
- 転職は厳しい
- 価格に見合っていない
- 広告がうざい
などなど
悪い評判はメチャクチャ多いです。
最近YouTube広告でゼロイチWEBデザインってのが凄い出てくるんだけど、マーケティング上手だね。
このマーケティング手法は情報商材屋がバックにいるとしか思えないw— りょうへい 【セブ島のweb屋】 (@ryohei_z) September 26, 2019
facebook、YouTube、インスタグラムなど色んな媒体に広告を出しています。
情報商材屋のようなマーケティングをしています。
実際にIT社長養成学校.COMという情報商材屋のような人たちが集まるスクールで久保なつ美さんは講師を行なっていていたりします。

IT社長養成学校.COMは相当ヤバいそうなメンツが集まっていて、その中の一人として久保なつ美さんが入っています。

ゼロイチWEBデザインを真っ当なスクールにしたいのであれば、こんな所に講師として出ない方が良いのにと思ってしまいます。
明らかに怪しいスクールで、セミナーなどを行なっています。
web系の人ならわかると思うけど、YouTubeみてるとある女のゼロ/イチデザインとかいう変なチャンネルの宣伝ばっか流れるから速攻ブロックしたわ、まじで不快すぎる
— もずくちゃん🌼ホステスのweb屋さん (@mzkchanchan) November 14, 2019
Web系の人から久保なつ美さんを見たら不快に感じるのは共感できます。
生徒から高額な授業料を巻き上げて、自分はYouTuberとして高額なスクールへの入会を促す営業マンとして活躍しています。
YouTuberなら自由なライフスタイルで働くことができるというのは理解できます。
入会を考えている方は気をつけた方が良いです。
まとめ
自分が調べた感じだと、結構やばそうです。
一般的に未経験からデザイナーへの就職はかなり難しいので、IT業界に興味があるならエンジニアを目指してみるのが良いでしょう。
その方が就職はしやすいし、勉強すればデザイナーへの転向も可能です。
最初にエンジニアになることで、リアルなデザイナー事情についても知ることができます。
デザイナーに必要なコーディングの知識も身に付くので、まずはプログラミングを勉強してエンジニアを目指してみるのが良いでしょう。
関連記事で、オススメのプログラミングスクールを紹介しています。
気になるものを見つけて、いくつか参加してみて下さい。
中には無料で通えるスクールもあるので、費用を抑えてプログラミングスクールに通いたいという人はこちらの記事も読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼
中級編を卒業した者です。
このスクールを受講したことは人生の汚点と言っても過言ではありません。
YouTubeでは他のオンラインスクールや専門学校をけなしていたのですが
結局のところ専門学校の方がこのスクールよりも遥かに有意義なので
専門学校に行っておけばよかったと激しく後悔している次第です。
どうして自信満々に専門学校をディスる事ができるのか意味が分かりません。
転職サポートを始めるという動画がありますが
1年以上経過した現在でもサポートは始まっていないようです。
「実践風のスクールに騙されないで」という動画がありましたが
このスクールこそが実践風だったというなんとも悲惨なオチでした。
卒業後につきましては何社か正社員の面接を受けましたが
全く受からず、アルバイトの面接でようやく受かりました。
(とはいってもそこは未経験の方でも受かっているような会社です)
最初のうちは、ここで1年ほど実務経験を積んでもう一度正社員の面接を
受けようという感じで仕事をしていましたが、そこの正社員のデザイナーとの
あまりのレベルの違いに絶望して気力を失ってしまったので
あと半年ほど働いたらwebデザインの世界から完全に撤退する予定です。
130万円も投資したのに…。本当に残念なスクールを選んでしまいました。
エキテンに新たにサクラの投稿が3つ増えました。
3つとも4月1日の投稿で星5の評価で文面も同じような感じなので
どう考えても業者のヤラセとしか思えません。業者以外の他の口コミは
全て星2です。エキテンの仕様で星1を付けられないので
星2にしているだけで、実質星1と言ってもいいと思います。
良い評価をしているユーザーは他の口コミが全くないというのも不自然です。
フリーランスという言葉で煽っていますが実態はこんなものです。
正直、放置プレイです。最終課題は難易度高いですが、4くらいを動画でさわりだけ教えて右も左も分からないのにあとは調べろ、でも期限は守れ。中級なのに文字の入れ方もスムーズに行かないまま、実力が付いてないままな事を実感。講師にできないとこ聞いても明確な答えは教えてもらえず考えろの姿勢。最初の方が書いているように170万ほど投資したが、残るのはローンだけ。理想論語るならもっとしっかり教えて欲しいし、受講料に見合わないと思う。身内や友人が興味があると言っても絶対紹介しない。
わたしは卒業生ではないですが、webの勉強を始めたてのとき、久保さんのYouTubeをよく見ていました。「他のスクールに通わないで、そこの先生は現役デザイナーはいない」とか「コーディングは安く外注できるからスキルは必要ない。デザインのほうが超重要」という内容をかなり発言されていました。なにも知らずに見ていた頃は、なるほどー!と思っていました。
その後、職業訓練やフロントエンドエンジニア養成オンラインサロンでコーディングとデザインを勉強をして現在Web制作会社に勤めています。
今も、久保さんの動画や無料のオンラインセミナーを見ることがありますが、「そんなわけない!」と強く感じます。まず、コーディングスキル不要でデザインスキルのみで転職もフリーランスもなれる!と謳っていますが、コーディングを知らないままウェブデザインをするデザイナーは、きっとコーダーやエンジニアと揉めると思います。デザインはその後コーディングされて表示されるので、コーディングの知識もないと、コーダーが見てちんぷんかんぷんなデザインカンプを作ることになると思います。
「フリーランスで月収100万超えた!」という卒業生が動画や話の中でよくでてきますが、一体どんな仕事を受けているんでしょうか?実務経験もないのに、コーディングされてないLPデザインだけでそんな稼げる?そんな美味しい話あるわけないし、当時のわたしのように何も知らない人が見たら本気にしてしまうのでやめてほしいです。
あと、先日クリエイティブ1dayという各コースの体験授業みたいなのに参加しました。(通常なら1万円の参加費がいるけど、コロナ支援のため無料と言ってたのでYouTubeライブで見ました。)
動画制作とライティング、デザイン、プログラミング(←最近、結局プログラミングも教えてるみたい。)の体験授業を見ましたが、ゼロイチの卒業生が講師になってるパターン多いですね…しかもデザイン学んでたのに、今ライティングや動画制作の講師?デザイン以外にも他の分野を横展開していく中で卒業生に付け焼き刃で身につけさせたスキルってかんじでした。正直、中身ぺらぺらでした。
デザインに興味があったので見たんですが、久保さんが講師の授業は毎回、おんなじような話です。デザインがわかればファッションも楽しい!とか、ピンク色にも色々あります、とか。メモとる内容ひとつもなかったです。今思うと、わたしは久保さんのコンテンツ結構見てますが、久保さんの作ったデザインって一度も表にでてきてないですよね?見たことないです…あんなに現役デザイナーとか、デザイン簡単とか言ってるのに、ポートフォリオとか無いんでしょうか?不思議です。
でも数年前と比べると、日本デザインさんかなり儲かってるのか、会社も引っ越しして内装もおしゃれになり、なにより久保さんがとっても女っぽくなった気がします!久保さんも出世してる様子ですね。
YouTubeライブとかみてると、日本デザインの社員さん?がよく登場しますが、みなさん卒業生なんでしょうね。やたら美人、イケメン多いです。
でもあれだけ高い受講料なら、素人の卒業生じゃなくて、ちゃんとしたプロに作品のフィードバックもらえるべきと思います。。。
卒業生の作ったLPはよくできてるなーと思いましたが、あれは他のデザインを真似てるのと、コードはテンプレなんですね、、、!
レスポンシブも学べないなんてひどすぎる。
あと、フォトショ以外に、イラレやxdやsketchなどデザインツールも様々あるので、フォトショだけでいい!と決めるのはリスキーだと思います。わたしの場合は実務でフォトショでデザインすることはほとんどなく、フォトショは画像の加工で使っています。
長々と書いてしまいましたが、昔から知ってるスクールなだけに、最近のうっとおしいほどの広告、「100万稼げた、月収前職の○倍」などのキャッチーな釣り言葉。目に余ります。
ほんとに、ほんとに、未経験のこれから学びたいという人を食い物にするような商売はやめてほしいです。
経験者は語る。
当時は5万程で受講。
身についたことはありません。
スキルを伸ばしたのは、
他が発信している有益なYouTuber達のコンテンツ。
今やぼったくり同然の低レベルスクール。
時代にも遅れきったデザイン。
これは、教える人間の知識がアップデートされてない証拠。
結局バイトから頑張り、
着実にスキルを伸ばして今や一通り出来てます。
スキルを伸ばしたのは、独学と実践の積み重ね。
みんな騙されないで
無料のセミナーを受けたのですがほとんど受講生かサクラです。プログラミング言語ができなくても外注で大丈夫。そこの外注がお金がかかる部分なのに何か違う感じがしました。今までが駄目な人生で変えたいと思ってこのスクールに来たのに金額で躊躇するとか人生を無駄にしていると言われて冷静になれましたね。
受講しました。先にコメントされている方の言っていることは全て合ってます。
初級編60万円以上の価値を持って帰ってくださいとか言ってるけどどうやって?
中級編なんてうける気にならない。
とてつもない金額と時間を失いました。
そういえば、久保さんと社長が海外で対談している動画で、
社長が別のことについてだけど「騙される方が悪い」って言ってたの思い出した・・・
講師とサポーターがいますが、記憶に残るようなアドバイス、添削を受けた記憶が残っていません。
それに気付けたのはいいことだね!とかなんだろうな〜なんかなんとなくこうなんだよな〜とか
成長に繋がることは何一つないコメント。経験でこうだと思う、みたいな感覚的な発言。
日本デザインという教育機関で教える技術とか方向性を統一してるのか不明。
全体添削会で久保さんや講師に質問すると、
んん?そんなのこうですけど、〇〇なんじゃないの?そんなの動画に出てるし、見てみれば?
みたいな感じで相当突き放した言い方をするので萎縮して質問できない雰囲気です。本当です。
可能ならキャプチャ流したいくらい(動画添削会だった)。
端的にいえば、このスクールの方針は、
「動画みて気付けよ」「ググれカス」「質問は調べてからチャットで(質問すんな)」
って感じます。自分はですけどね。
ほとんど独学です。放置プレイ。
こんなに未熟で内輪の仲良しこよしサークルだとは思わなかった・・・。
あと、時間に余裕ありまくりの学生や主婦とフルタイムで不規則な働き方の人を同じチームにしてるけど
お互いやりづらくなってる。ひとこと不運といえばそれまでだけど分け方下手くそすぎないか。
ここに入って良かったことは、有能なユーチューバーたちが無料で貴重な技術を公開してくれていることに気付けた事です。
でもこれだけ本当のことを書いても、やって見ないとわからないとか個人差があるとか、甘えのある人間だから何も得られないんだとか最もらしいこと言われるとそんな気がしちゃうんですよね。
このスクールにかぎったことじゃないけど。
気をつけて欲しい。
自分が時間を割いて言いたいのは後悔する人を減らしたいからです。
スクールがこのままの金額で良くなっていくんだったらいいけど。
当スクールの卒業生です。
中級編の受講生は5人前後のチームに分けられます。中盤になってくると、チームの受講生のみでZOOMを通じて勉強会をしたり他の人の作品を添削し合うという事がありました。講師は受講生同士で学べば新しい発見があると言っていましたが、結局は講師の仕事を受講生に丸投げして人件費を削減したいだけなのではと思いました。まさかこんなに高い受講料を払って受講生同士で勉強するとは思いませんでした。素人が意見を言い合うだけならタダでもできます。とはいえ講師もプロフェッショナルには程遠いので教えている内容も素人同然なんですけどね。
YouTubeでは80歳でもできるなどと言っていて、それに影響されてか受講生には高齢者もちらほらいましたが、その方達が卒業後にお金を稼げるとは思えません。キツイ言い方になりますが、Photoshopが少しできるだけの高齢者に誰がお金を払って仕事を依頼するのでしょうか。年齢は関係ないと言って高齢者を食い物にしているようにしか思えません。
入門編のLPで「面接したその場で内定を貰った」などと書いてありますが、そんな事は絶対にありえないですし、仮にその場で採用するような会社があったらむしろ危険だと思います。誇大表現も大概にしてほしいです。
イベントの時に久保さんが「卒業した人はイベントに来なくなっちゃう」と言っていましたが当たり前だと思います。自分も受講中は3回ほどイベントに行っていましたが、もう絶対に行きたくありません。
どうやら田窪洋士が裏で糸を引いているみたいです。
このサイトが詳しいです。
https://www.no1-reviewer.com/review/2019/05/youtube4.php
会社のホームページに「受注金額50万円以上のランディングページ制作を自分で1から作ることができるようになる、ゼロイチWEBデザイン中級編」と書いてあるが、今はLPの制作を会社に依頼すれば5万円前後で良質な物を作ってくれるし、当然ながらコーディングやレスポンシブ対応などもしっかりとできている。そもそもLP1枚で50万円以上というのはよほど有名なwebデザイナー以外あり得ないと思うし、少なくともコーディングすらできない人がLP1枚作って50万円を貰うのは不可能といってもいいと思う。
久保氏の経歴を見ると、大学や他のデザインスクールには行っていたと書いてあるが、専門学校に行っていたとは書かれていなかった。そのような方が「他のスクールや専門学校ではソフトの操作を教えるだけでデザインができるようにはならない」と言っているが、あなたが専門学校の何を知っているのかと思ってしまう。私は他のデザインスクールを受講していて、そこではほとんどソフトの操作しか教えてもらえなかったので、他のスクールではソフトの操作しか教えてもらえないという意見は間違ってはいないと思う。しかし、専門学校に行っていた知り合いは制作の課題がめちゃくちゃ多かったと言っていた。このスクールよりも専門学校のほうが制作の課題が多く、ポートフォリオを見せてもらった時に次元の違いを感じた。自分のスクールを良く言うのは勝手だけど、専門学校を悪く言うのは本当にやめてほしいと思った。
ちなみに他のサイトで日本デザインスクールの働き方セミナー(参加費1100円)の感想が載っていて、その中に「働き方セミナーの最後では、お金のない人に向けて銀行の融資を受ける方法を話していたりしました」と書いてあった。自分は貯金を使って受講したのでまだマシだったが、銀行の融資を受けてこんなスクールに入ってしまったらと考えると本当にゾッとする。
先日、このスクールのweb説明会に参加しました。
現在の受講料は初級編は120万、中級編は200万でした。しかも、中級編は人気で締切ったので、初級編しか受講料できないとか。
初級編はモニター価格で99万だそうです。
途中から、馬鹿らしくなって話半分で聞いていましたが、受講料が高くても、卒業してすぐにデザインを一件10万から20万で、受注できるようになると考えれば、、大丈夫だと思いませんか?と言っておりました。
恐ろしいスクールです。
入会しなくて、よかったです。
怖い~
2020年2月受講の時点で50万弱でした。
初級受ける前に、中級の価格を伺いました。
そのときは70万程でした。
そしていざ、初級が終わり中級の募集が始まったときには100万との案内がありました。
初級受講中に30万も値上がりする?
バカかとしか言いようがありません。
受講したら仕事になるのか?
ぶちこさんという方に質問したのですが
仕事できます。と言われました。
しかし受講した1割の人も実際は仕事できてないと
思います。
日本デザインスクールは詐欺ですね!
卒業生ですが、ここで学んだのは大失敗だと思っています。
受講中は数人でチームも組むのですが、チーム内でも他チームも不満爆発でした。
口コミサイトやネットには良いコメントが多いですが、
あれは信者かサクラでしかないと思っています。
不満ポイントをあげるとキリがないですが、
理想論で集客をした結果、
PCも使えない人が勇気を出して入学したり
お金がない人がわざわざローンを組んでまで入学したり
とてもやる気を持った人が受講するにも関わらず、実際の講座は数年前の動画を視聴し作業するだけです。
もちろん得るものもありますが、
ここでしか得られない内容ではありませんし、
費用対効果も講師陣のレベルもサポートも正直最悪でした。
どうか被害者が減ることを願って書き込みます。
最近エキテンの口コミが急に増えたと思ったら
口コミを投稿した人にamazonギフト券をプレゼントしているようです。
https://design-school.online/diary/campaign/zero1_11th/
口コミの条件に「ゼロイチの魅力が伝わる内容になっていること」と書いてあるので
良い評価ばかりになるという仕組みです。(ここのコメントを見る限り魅力などないと思いますが)
一応エキテンに問い合わせたのですが全く取り合ってもらえませんでした。
受講生に良い評価を書いてもらえるように努力するべきなのに、良い評価をお金で買って
悪い評価を目立たないようにしているところに企業としての汚さを感じます。
中級編卒業生ですが、関係者サイドがサークルみたいなスクールです。多分満足してるのは1/3ほどの人だと思います。大体そういう人はその後関係者になる場合が多いです。私は受講料の1/4の価値しかないと思ってます。行ってみないと分からなかったですが、こんなふざけたスクールが多くの人の大切な大金を受け取っていると思うと怒りしかありません。入門編からphotoshopの使い方などはほとんど教えません。バナーの作り方、LPの作り方を教えますが、参考を見つけて真似るって事を徹底されるだけです。講師の質もばらつきがあります。あと入門編では進路相談と称して受講生の将来に手助けするようなそぶりを見せますが、結局中級編への勧誘だったんだなと…。もうこのスクールに関わる気はありません。
日本デザインの、web講座ではなく別の高額講座に参加しました。
YouTube講座で集客されていましたが、内容はスカスカ。YouTubeのことなどほぼぼなく、講座2回目で講座中に「もう教えることはない」と言われてびっくりしました。
講座後にも久保さんが講座生に「もう教えることないんですよねー」と笑って言っておられました。
講座生も当初120名ほどおられましたが、最終日には20名程度に減っていました。
余りにも内容がなく、途中で講座生の方がみんなの前で激怒された、ということもおきました。
日本デザインはマーケティングの会社なので、
集客だけは得意ですが、教える内容はほぼ無い、架空会社のような会社です。
これ以上被害者が出ないことを祈っております。
このスクールを受講したことは人生の汚点と言っても過言ではありません。という書き込みがありますが、私も全くもって同感です。
伝えたい事が他の方もコメントされており、重複内容多々がありますがコメントします。
私はネットの広告で知り、web説明会に参加しました。説明会でさえお金取ります。
後々わかることですがとにかく金取り主義の会社です。常に金カネ言ってます。
個人的にzoomやLINEで説明会の時の方とやりとりして、色々質問しました。
初級、50万くらい
中級、70万くらい
本当に仕事できるようになりますか。
の質問に「はい、。」と言われました。
ねっ、ぶちこさん。
実際に受講始めたら、YouTube動画での勉強中心でほぼ放置プレイ。
5人程のチーム分けされてチーム名つける
わからない事はチームで教え合いなさいが基本。
本当にわからない時、講師に聞いて。
担当講師は日本デザインスクール上がりの
新米講師。
現役デザイナーが徹底指導とか広告にあるけど、全くの嘘。新米に何ができるの?ほぼ放置プレイだし。
チャットワークでグループを作り、進捗報告をして、画像アップするんだけど、
◯◯いいね~
◯◯さんならできるよ~
◯◯さんその調子どんどんスキルアップしてます
とか応援団みたいなことをチャットワークで呟くだけで、本当に何もしてくれないよ。
あれには笑ったな!
動画も簡単な説明程度で、わからないから
勉強してるのに、後は基本自分で調べろ状態。
独学と変わんないじゃん。
そして期限は守らないと添削してもらえず。
各レッスン提出期限だいたい3日とか。
マジで45日間、寝る時間ないからね。
休みも丸々1日使っても、終わるようなカリキュラム内容ではないし、みんな苦戦してたよ。
ましてやPC初心者にはまず無理だと思うよ。
モニター価格で受講した人は、レッスン毎にFacebook、Instagram、Twitterに受講状況、感想あげろ!
(受講中は変な事書けないから、良いことだけを書く。見た人は鵜呑みにするよね。
わぁ凄いスクールなんだ!って
それが狙いだと受講中にすぐにわかったよ(笑)
全体添削会出席しろ。約2時間。
そんなもんに出席するなら、課題やりたいわ。
と何度思ったか。ちょー意味ない添削会だから。
基本仕事しながらの受講だけど、勉強するだけでも時間がなくてかなり大変なのに追い打ちかけるように上記のように他にもやることいっぱい。
チームだの添削会だの、本当に未熟な内輪の単なる仲良しサークル状態に目が点。
開いた口開けっ放し放題。
決して塞がらないから。
2020年2月受講料 正しい金額忘れた
初級50万 モニター45万
中級100万 モニター70万
現在
初級 120万 モニター99万
中級200万
バカじゃないの。としか言いようがない。
弁護士に話したら貧乏くさい商売ですね、
の一言。
ここに書き込みしている方は、単なる愚痴ではなく、私たちのような被害者を出したくないからであり、ほとんどの人は受講したことを失敗したと思っても、もう日本デザインスクールを相手にしてないだけです。
実際にInstagramで繋がった人に話を聞いたら
最初から疑問だったとのこと。
添削会とか聞こえはいいけど、何のためにやってるのか全くわからなかった。
誰か、私にインタビューのしてくれないかな。
全部話すよ。
日本デザインスクール、やってること
おかしいからね!
2020年2月受講、現在8月半年で100万値上げ?
じゃ10年後は5千万にでもなってるのかな?
アホとしか言いようがない。異常だろ。
マジでちょーくだらない講座だったわ。
何かの宗教並みに悪いわ。
代表も久保も引き寄せ講座に参加してる
場合じゃないから。
マジでウケる。
詐欺にまがいのようなことをしながら
これだけ広告に出演できるんだから
並みの図々しさではないよね。
やっぱり狂ってないとできない仕事だわ。
何かかわいそうになってきた。
中級編卒業者です。
他の方々も仰っているように、このスクールを選んでしまったことは汚点でしかないので、最後まで受講した人にもらえる卒業証書なんて、受け取りませんでした。持っていても価値を感じないので。
170万ほどここに支払って本気で取り組もうという受講生に対して、失礼すぎる。
あの態度はないよな…
あの講座内容は無しだよな…
教える講師やサポーターって、そんな簡単になれちゃうの?!そんな人にあんな多額のお金を私は払ってたのか…と思うと悔しすぎます。
このスクール講師が連呼する「自分で調べさせることで力になる」について、違和感を感じずにはいられませんでした。
広告やエキテンはサクラ投稿だったんだなと、受講したから分かりました。
仕事を斡旋してくれるなんて嘘ですし、フリーランスになるにはほど遠い道のりです。成果を出している人は、そのスクール受講前などに別のスキルを持ちあわせていたり、何かしらのwebデザインに関することに時間をかけて来た人です。何故それを未経験者での括りなのか、わからない…
書きたいことは山ほどありますが、これ以上犠牲者が出て欲しくなくて、ここに投稿させていただきました。
本気で受講し、真っ直ぐに向き合ってwebデザイン を習得したい人には、まったくの不向きな環境です。
私たちのように、広告やサクラに騙されずに、良心的なスクールが見つかることを応援しております。
本当に、心の底から、、ここはお勧めできません。
もはやWebデザインのスクールではありません。
初めて学ぶ人を、誰でも言うとおりにすれば作れて当たり前のバナーを作らせ褒めて引き込む。
あと集団の仲間に入りたい日本人の心理をうまく利用しています。イベントとかやって。
スクールというのはあくまで表向きの看板。
社長の大坪さん、久保さん、数名の社員さんの生活をどんどん裕福にするために貢いでいるようなものでしょうか。
中年過ぎた人は特に 褒められると『こんな歳でも今からでもデザイナーになれる?!』なんて思ってしまう人も。
でも・・スクール内でどんなに褒められる作品を作ろうと、ほとんどの人は最後はあっさりさようならです。
作品だけが、新たな受講生を引き込むために商材としてスクールに残るだけです。よくて自分でなく作品が商材として残るだけですね。
ごくわずかな人が受講生から社員さんになっていますが、これも広告のために受講生の中から会社のカラーに合いそうな人をピックアップしているのでしょう。ゼロから始めた人が今ではうちでこんなに稼いでます! がまた新たな受講者を引き込み私服を肥やすのですから。社員になるのに 受講中の成績は全く関係ありません。個性がない人はダメ。私が受講中に引き抜かれた人は作品はダメだしばかりだった人が多いです。どちらかというと明るく活発イベント好きでワイワイするのが好きな人 そんな感じの人が好かれるようですね。会社としても うまく操れそうな分かりやすい人でないと商材としてよろしくないのではないでしょうか?
理由はわかりませんが、受講中に中年で引き抜かれた方で短期間で辞められた方が初期だけでも数人いました。
チラッと聞いた話ですが、ここの会社は給料に上限はないということでしたが 反面実際努力をしても変わらない人はいつまでも15万とか(数字は確かではありませんが)。子育て中のママにはきついそうです。現実的ではないんですね。後から入った社員がどんどん給料上がっているそんなこともないことはないようで。
迷われている方 Youtubeの久保さんの動画を見てみましょう。冷静に。
デザイナーを生み出すことを主としている専門学校がこのような動画を発信しているかな・・と。
いち受講経験者の一意見ですが、もう動画が本業??なのでしょうか・・?
人の本当の気持ちって見ていて分かってしましますね。ただお金が欲しいだけなのか、デザイナーとしてお金を稼ぎたいのか?自分に酔って自慢に走ってしまっています。大金をはたいてでもと信じて入って来た受講者と向き合う時間をもっとたくさん持って 本当に凄いレベルのものをお持ちならそっちに集中していただきたいですね。海外で
自慢話やアレを買ったこれを買ったという動画を作るのではなく・・。
はじめの頃の動画を見ると とても残念です。あの時は私も凄いデザイナーさんだと信じてついて行ったので。
ゼロイチ口コミキャンペーンのURLのリンク先が全く違うものに差し替えられています。多分関係者もこのページを見ていて、自分達が悪い事をしているという自覚があるのでしょう。良い事をしているのであれば、わざわざリンク先を差し替えるなんて事はしないと思うので。そんな小細工をしている暇があったら受講生に満足してもらえるスクールになるように尽力するべきです。
やっぱり久保さんのようなポジティブすぎる人って自分の商品に自信を持ち過ぎて、他のスクールに入って後悔してほしくないとか、ウチのスクール以外では無理とか平気で言ってしまうんですよね。日本デザインスクール以外では無理なのであれば今活躍しているデザイナーは全員日本デザインスクールの卒業生なのでしょうか。なぜそんな分かりきった嘘をつくのでしょうか。
とは言っても騙される側にも問題があるというのは否定できません。この間Twitterで受講を検討している方がいたので少し引き留めたのですが、何かと理由を付けて受講していました。結局騙される人は説得しても何をしても騙されてしまうんだなと思いました。もちろん騙す側が一番悪いですが、これだけ悪い口コミが増えているにも関わらず、まともに調べずに入学してしまった方は卒業後に猛省してもらいたいものです。
中級編の卒業生ですが、お金をドブに捨てる勇気があるなら受講してみればいいと思います。
この経済が疲弊した時期に入門編+中級編200万。
それもCSSは入門編の最後に基本だけ動画で教えられますが、自分の作品に合わせた使い方で
(自力で調べても)分からなくても、解決するまで教えてくれる訳ではありません。
中級編ではやらないので、ほとんどの受講生は理解できないまま卒業です。
illustratorはほぼ教えないです。
ただいいバナーやランディングページ(LP)の目利きと真似る事を中心に教えるのみで
photoshopだけでコーディングもできないでは、Webデザイナーとして通用する訳もないし。
ここで学ぶのであれば、Youtubeでも十分だと思います。
実際受講中分からない事はYoutubeも含めNETで調べてました。
(自分でググれと言われますし、講師に質問しても明確に答えてはくれません)
このレベルの内容で、動画でしつこい程宣伝し、内容に見合わない破格の授業料に取る
悪質なスクールだと思ってます。
卒業生です。わりと初期に受講したので入門+中級で60万円ほどでした。
まずこの悪口記事なんですか?アクセス集まるためなんでしょうが、すごいですね。
コーディングあまりできませんが企業に就職してWEB担当として働きつつフリーランスとして業務委託案件を継続で頂いてます。
業務委託案件をもらったきっかけは、公開してるLPのポートフォリオを見てクライアントさんから声をかけてくれたことでした。
LP作れますと言いながらもデザイン微妙なデザイナーが多すぎるので、ちゃんと応用きかせて制作できれば需要はあります。
また、入門編受講中に制作会社内定した人を何人も知ってますし、とりあえず入社してしまえば給料は低いかもしれませんが色々学べます。
もちろんゼロイチだけでスキル全部まかなえたとも思ってませんし、他の勉強もしました。
普通に仕事できている人もいるので、グチを言っている人たちはその後につながる行動何かしたのかなって思ってます。
他のスクール通ってもただ教わってるだけじゃデザイナーにはなれません。
ただ、価格がかなりあがって今は100万以上かかるらしいので、それはさすがに高すぎますね。なんであんなにスパン短く価格あげてきたのか…コンテンツはさほど変わってないのに…
そのあたりは不信感しかないですね。
>グチを言っている人たちはその後につながる行動何かしたのかな
ってスクールでの話をしてるのに
その後なんて関係ないでしょう?
WEBデザイナーとしての話じゃないのに論点がずれてるわ
こういう批判コメントを批判するヤツ絶対いるよね
性格悪いし、暇ですな
中級まで受講した卒業生です。
初期だったので入門+中級トータルで70万ほどでした。
入門編では当時のスタッフの方がきめ細かく対応してくれましたし、受講料も10万以下だったのでそこまで不満はありません。
中級編になると久保さんが添削などの指導にはいるのですが、最後の課題の直しを言われた通り期限内に提出したのに、何の返信もなく放置されて終わりました。
次の期が始まるのと、ご自身の啓発系セミナーで忙しかったのでしょうが、あまりにも無責任に感じました。
その後、経験を積みたかったのもあり、コーディングも覚えられるかもと期待もあって、無給のインターンもやりましたが、YouTubeのサムネイルや簡単なバナー作りばかりで、たいした経験にはなりませんでした。
お気に入りの方にはLP制作などもインターンでさせていたようですが、作業量の割には完全に無給だったようです。
「今デザインの仕事あんまりないんだよねー」と呟いていたり、インターンの仕事も無理やり作っていた印象です。(デザイン会社だよね?)
「ここのインターンは他では経験できない事ができる!お金以上の価値がある!」と言って、受講生を煽っていた割に、何も考えてないのが透けて見えました。
体良くタダ働きさせたかったのでしょうね。
心酔して社員になりたい、と頑張ってるインターンに対して、影で「こんなにタダで喜んで働いてくれるなら、ずっとインターンにしとくか。」と社長が言っていたのも、すごく印象に残っています。
本当に金儲けの話ばかりしてますよ。
これはヤバいと思って、インターン期間が終わったらすぐに離れました。
対応の良かったスタッフさん数名も、大幅な値上げと共に辞めていかれました。
良心的な方ほど、耐えられないんでしょう。
当時に比べると、デザイナーtips系の情報は増えていますし、入門編のレベルなら自分で調べればできることばかりです。
格安で本物の経験豊富なデザイナーがフィードバックしてくれるサービスなどもありますし、100万以上出して受けるような講座ではありません。
卒業後に独学で覚えた事の方がずっと実務で使えています。
勉強仲間が欲しいなら、SNSで繋がれば充分です。
ここしかない、ここが1番、ここでしか経験できない、と繰り返してマインドコントロールしてくるし、宗教みたいです。
受講者=信者=金としか見てないですよ。
私は中級編まで受講した卒業生です。
受講した経験を踏まえこの一連のコメントの流れを見て思うのは、
「払った受講料に対して相応のサービスを受けられたかどうか」です。
100万以上費やしても、それ以上の体験や価値を感じられたのであればここまでの不満はでないのではないでしょうか?
ただ、一つ言えるのは
100万円以上する超高級スクールなのですから、何にどれだけお金がかかっているのかを詳しく説明して欲しいとは思いました。
コメントで受講したことが汚点だとおっしゃられた方がいたように、
このままスクールの評判が悪くなり、卒業したこと自体を後悔したり恥じたりするようにならないことを願っています。
いや、15万〜50万で同じ内容勉強できるよ。
でも80万とか100万で売れてるから美味しいよね。
しかも高額で売った実績を元に、さらにビジネスしてるから2倍美味しいよね。
※間違えたので再送
いや、他のサービスなら15万〜30万で同じ内容勉強できるからね
でも80万とか100万で売れてるなら美味しいよね
更に高額で売った実績を使って更にビジネスしてるから2倍美味しいよね
中級編卒業生です。
皮肉にもここで一番勉強になったことは
デザインではなく、最小限の労力でどのように
金儲けをしていくかという方法や、いかにして
信者を作るのかという方法についてです。
受講生同士で学ばせたり、中級編では絶対に
個別サポートをせずに全体サポートやチーム別の
サポートにしてなるべく人件費を浮かせるなどです。
そして卒業後には月額制のゼロイチクラブに
入会するように仕向けるというような
最小限の労力で最大限の利益を出すための
工夫がふんだんに盛り込まれています。
分からないところは調べろと言われましたが
調べても分からないから質問しているのです。
それでも答えてくれないのであれば
このスクールが存在する意味はないと思います。
講師を名乗っているくせに、結局なにも答えて
くれないし、なんの知識もないんだなと実感。
そんな日本デザインスクールも
悪評が増えてアクセスが減ったので
社長自ら集客デザイナーという
新しいスクールを開校したみたいです。
http://shukyaku.design/shukyaku/lp1msyn/
【創業当初から「国力を上げる」という
ビジョンを掲げ売上や利益の
優先ではなく、世の中に残したい
「より良い生き方・より良い働き方」
に繋がるビジネスを主軸に展開している。】
ページの一番下の方にそう書いてありますが
今は完全に売上や利益などの金儲けに
走っているようにしか思えません。
こんなスクールで国力は上がりますか?
webデザイナーになった気分の素人を
量産しているだけで、会社の関係者以外は
誰も得しない無意味で悪質なスクールです。
最近バナー作成講座を無料やってたみたいだけど、これじゃあ100万近く払って入門編受講した人がバカみたい。
さらに搾取したお金でMacbookをプレゼントかな?
入門編受講生が追加で100万課金して中級編に行くことを考えると涙が出てくるね。
ホームページの口コミに自社の社員が出ているというのがそもそもおかしな話です。就職できましたと書いてありましたが、日本デザインが業務拡大のために採用しただけです。確かに嘘ではありませんが再現性は極めて低く、これから受講する方が同じように就職できるかというとかなり難しいと感じました。
ある講師の方は中級編の1期生で、受講前から中級編が終わり次第日本デザインに就職して講師になれると最初から決まっていたそうです。出来レースみたいなものですね。そのような方が中級編を受講してよかったなどと言っていて、このスクールをオススメしますと言っているのです。この方からすれば受講してよかったのかもしれませんが、だからといって他の人にも勧められるものではないという事は本人が一番分かっているはずです。
商品の値段は販売者が決めるものですが、その価値は客が決めるものです。これだけ値段に価値が見合っていないという意見があるにも関わらず、ウチのスクールにはそれだけの価値があるなどと否定しているようではサービスの販売者として失格だと思います。