

この記事を書いている私はIT業界で10年以上働いています。
ブログにてプログラミングスクールの比較解説記事を多く書いているため、「iStudyACADEMY」ってぶっちゃけどうなの?と聞かれることも増えてきました。
そこで受講しようかどうか悩んでいる人に向けて、私が思う「iStudyACADEMY」の良い点や悪い点、他のスクールと比較してどうなのかという点をどこよりも詳しく解説していきます。
この記事を読めば「iStudyACADEMY」のことはほぼ分かるように、良い点だけではなく、悪い点もしっかり意見していますので、両方の意見を参考にしつつスクール選びの参考になればと思います。
関連記事で、お金をかけずにプログラミングを勉強する方法についてまとめました。
一覧形式になっているので、良かったら関連記事も読んでみて下さい。
■目次
iStudyACADEMY(アイスタディアカデミー)の特徴を簡単に解説!

項目 | 内容 |
運営会社 | アイスタディ株式会社 |
代表者 | 中川 博貴 |
本社 | 東京都港区南青山6丁目7番2号 VORT南青山Ⅰ 3階 |
受講形式 | オンライン |
講座の種類 |
|
料金 | 6000円〜495,000円 |
アイスタディアカデミーのリアルな口コミ
まずは評判や口コミについて紹介していきます。
口コミサイトでメチャクチャ低いレビューがありました。
20万円程度の価格に見合った内容ではない。
講義動画はどこぞのインターフェースが映り込んだ流用品、講師もなんとなく不慣れで頼りない雰囲気。
講義内容もネットに落ちてる程度の内容がほとんどで、演習課題の解説に至っては変数の説明などもなく「わかる人にしかわからない」もの。
私が合格できたのは、6割が推奨図書による独学、2割が過去問(これは他のJDLA認定プログラムでも配布される)のおかげで、本講習による貢献は2割程度しかなかった。
「転職支援サービスを利用して転職成立すれば全額返還」と謳うが、これに至っては最早詐欺。利用したが、月に1件の紹介があるかどうかのペースで、通算3件しか紹介されなかった。
その内容も、自社グループの会社や大手の派遣会社であり、対応も遅くまったくやる気が感じられなかった。(そもそも2020年2月現在の求人状況では、AI関連求人はレベルが高く、数カ月勉強した程度の素人では働き口がなかった。関連学部の新卒程度ならば別だろうが、そんな人材はこんな高額な講習を受ける必要はないだろう。
(iStudy ACADEMYの評判・口コミ)
転職サービスもあるようだが、やる気が感じられないというレビュー。
酷いようです。
これくらいしか目立つ口コミはありませんでした。
他には、アイスタディ株式会社は上場しているので、決算書に関する解説動画をあげている人がいました。
口コミに関してはこれくらいで、念入りに探しましたが、対した口コミが見当たりませんでした。
利用している人の人口が少ない可能性が高いです。
ここから下でスクールの特徴についても解説していきます。
6ヶ月間で、IoTエンジニアを目指すスクール
IoTエンジニアを養成するスクールが出来ました。
個人的には受講料49万5000円を払って、受講した後にIoT関連の仕事につけるのか?という部分が疑問点ではあります。
IoTのスキルを持ったエンジニアは現状業界には多くないです。みんなが身につけていないスキルを持っていれば、就職はしやすいとは思います。
しかし、IoT関連の仕事が本当にあるのか?という部分が疑問です。
IoTを事業として成功させている会社は、あまり出てきていない感じがしています。
利益を出している会社は少ないと思うので、そこがスクールを卒業したばかりのエンジニアを採用するか疑問ではあります。
他の先端技術が学べるコースに関しても同じことが言えます。
受講には2年程度以上のプログラミング実務経験が必要
オンラインで受講するタイプの講座なので、開発経験が無いという方は受講できません。
開発経験が無いのに、いきなりIoTやるっても無理があります。
ある程度経験がある方が、他のエンジニアと差別化するための講座という感じです。
IoTに興味があって、IoT関連の仕事に就きたい考えている方には良い講座だと思います。
開発経験が無くて学びたくても学べないという方は、別のプログラミングスクールを卒業してエンジニアになってから再度挑戦するのが良いでしょう。
iStudyACADEMY(アイスタディアカデミー)が選択肢としてありだと思う理由
IoTを専門に教えているスクールがまだない
色々なプログラミングスクールやITスクールを見ましたが、IoTを専門的に教えていて、IoTエンジニアを育てようとしているスクールは見かけません。
他で教えていないということなので、就職に関してはしやすいと思います。
最先端技術について学べる講座が多い
やたら最新技術について学べる講座が多いです。
ブロックチェーンやデータサイエンティストから、スマート介護士講座やIoTエンジニアまで。
他のプログラミングスクールでは深く学べないような内容の講座が多いです。
基本的には経験者向けのコースが多く、受講するには開発経験が2年以上必要だったります。
卒業後に転職サポートがある
iStudy ACADEMYの転職支援サービスを通じて転職が決まった方には、受講料全額を返金するシステムとなっています。
受講者からしたら無料で学べて、転職まで決められるのでかなり良いとは思います。
上手く利用することができれば、お金をかけずに自分のやりたい分野のエンジニアになることが可能です。
オンライン対応なので地方の人も受講できる
オンライン学習にも対応しているため地方在住の方も受講可能です。
ある程度、開発経験のある人向けの講座なので、オンラインで勉強できる人は受講してみても良いとは思います。
未経験者向けの講座はオンラインで受講するのは大変です。
全く経験ない方は通学制スクールに通った方がちゃんと身につきます。(自分で勉強ができるような人ならオンラインでも良いとは思います)
オンラインで講座を受講できるのは良いことですが、地方の場合だと講座にあるような最先端技術の求人がなさそうな気がしています。
最終的には東京や大阪などの都市での就職になると思っています。
そこは受講前に確認を取ってみると良いかもしれません。
現状の自分のスキルにもよると思うので、相談してみていけそうか確認を取ってみると良いでしょう。
iStudyACADEMY(アイスタディアカデミー)が他のスクールより劣ると思う点
大手スクールと比べると知名度では劣る
大手のプログラミングスクールと比べると現時点では知名度では劣るので受講する側の安心感としては劣るなというのはあります。
実際に利用したという体験談もほぼ無いですし、就職が上手くいったという評判も見つかりません。
リスクはありますが、どうしても興味があるという方は受講してみるも手ではあります。
不安な方は大手のスクールを利用した方が良いでしょう。
あまりにも口コミや評判が少なすぎるのが気になる
大抵のスクールの場合、ツイッターなどで評判は見つかるものですが、ほとんど出てきません。
開講からある程度時間が経過しているのに評判が見つからないので、どうなのかなぁとは思っています。
ツイッター上での口コミや評判
私の主観だけではなくSNSの上のリアルな口コミもまとめてみました。
ネット上の口コミは信憑性が低いものが多く、私も普段なかなかリアルな口コミに辿り着けずに苦労しているので、口コミに関してもこれは信憑性が高そうだなと思えるリアルな声だけをまとめています。
手っ取り早くG検定に受かりたいんだけど過去問とかないからiStudyAcademyのG検定講座受けようか迷ってるけど、評判どうなんだろう。一般向けにはこないだ始まったばかりの講座なんだけど情報がなくて良しあしが不明・・
— Siny (@shinya_hd) September 14, 2018
本当に情報が無いです。
料金も安いものではないので、なかなか気軽に受講できないというのが現状です。
逆に悪い口コミもなかったので、失敗する可能性はありますが、興味ある人は飛び込んでみるのも一つの手ではあります。
心配な人は別のプログラミングスクールも検討してみて下さい。
関連記事でオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
スクールの内容を見比べてみて下さい。
私のオススメのスクールを利用した方が良いところに就職はできると思います。
興味のある方は読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール

転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼