最近では無料のプログラミングスクールが流行っていて、プログラミング学習がしやすい世の中になってきています。
本当に無料でプログラミングを学べるの?と驚く人もいるかもしれませんが、本当に学べます。
有名どころのスクールを紹介すると以下になる。
- プログラミングスクールだとプロエンジニア
- ネットワークエンジニア養成講座だとネットビジョンアカデミー
プログラマーになることも、ネットワークエンジニアになることも可能な世の中になっています。
全くの未経験でも数ヶ月勉強すれば、誰でもエンジニアになることは可能です。
で、今回紹介するはプログラマーとネットワークエンジニアの両方を養成しているヒートウェーブITアカデミーについて紹介させて下さい。
プロエンジニアとネットビジョンアカデミーが合わさったようなスクールです。
これからヒートウェーブITアカデミーに通おうと思っている人のために、スクールの特徴や口コミ・評判について書いていきます。
良かったら参考にしてみて下さい。
関連記事で無料のプログラミングスクールを利用する時の注意点について紹介しています。
良かったらこちらも読んでみて下さい。
■目次
ヒートウェーブITアカデミーの無料の学校の紹介
ヒートウェーブITアカデミーとはどんな学校か?
受講区分 | 通学制 |
受講形態 | クラス制(約30名) |
場所 | 東京(新宿) |
説明会 | あり |
コース |
|
期間 | 3ヶ月 |
ヒートウェーブITアカデミーはヒートウェーブ株式会社が運営の完全無料で学習できるスクールで、プログラマーとネットワークエンジニア養成を行なっています。
エンジニアを養成する為の研修だけではなく転職支援までも行ってくれるサービスです。
受講対象者は18歳~38歳までの型でコース終了後、エンジニアへの転就職が可能な方です。
せっかく勉強したのだから実際仕事で活かした方が良いし、企業での実務経験を積むことで他社への転職もしやすくなります。
受講場所は「新宿」になります。具体的な住所は「東京都新宿区歌舞伎町2-46-5 KM新宿ビル7F」です。
1.ヒートウェーブITアカデミーが完全無料の理由

「ヒートウェーブITアカデミー」がなぜ無料で受講出来るかと言うと、エンジニアが欲しい企業と提携して、そこから紹介料を貰っているからです。
このようなビジネスモデルで運営されていることで、企業はエンジニアを採用でき、受講者は無料でプログラミングを習得できるという双方に取ってwin-winの関係が成立しています。
2.無料だけど品質が高い理由

ヒートウェーブITアカデミーが無料で受講出来るのは分かったけど、教育の品質は大丈夫なの??無料だからたいしたことないんじゃないの??と思う方もいるかもしれませんが、講義のクオリティも非常に高いと評判です。
なぜ質が高いかと言うと、ヒートウェーブITアカデミー側は企業から紹介料を頂いて運営しているので、卒業生のエンジニアが使えない人材ばかりだったら、提携を打ち切られてしまいます。
スクール側としても、スキルの低いエンジニアばかりを紹介していては、企業からの協賛金が途絶えて運営出来なくなってしまう可能性だってあります。
スクールとしては育てた人材を企業に紹介しないといけないので、下手な有料スクールよりも授業のクオリティは高いです。
なので、しっかりこのビジネスモデルを継続出来ているのは、卒業生が優秀で企業からも卒業生のようなエンジニアが欲しいと必要とされているため、事業の継続ができています。
ヒートウェーブITアカデミーのカリキュラム
受講出来るコースは2種類

ヒートウェーブITアカデミーでは、2つのカリキュラムが用意されています。
- ネットワークエンジニア養成コース
- プログラマー養成コース
どちらも定員が30人ほどのクラスになります。
学ぶ言語や内容に違いがあります。
ネットワークエンジニア養成コースではLinuxやCCNA資格対策があり、プログラマー養成コースではJavaやDBについて勉強していきます。
どちらのコースで勉強したいかは説明会で話を聞いてみて決めると良いです。
あとヒートウェーブITアカデミーだけでスクールを決めてしまうのは危険です。
自分にあったスクールなのかそうでないのかの判断基準が1つしかありません。
他のスクールも見学に行くと良いです。
最初に紹介した有名な無料のプログラミングスクールであるこの2つも見学に行くと良いです。
- プログラミングスクールだとプロエンジニア
- ネットワークエンジニア養成講座だとネットビジョンアカデミー
両方とも東京都内にあるので、スケジュールを合わせれば1日で見学しに行くことも可能です。
ネットワークエンジニア養成コース
具体的なカリキュラムの内容について触れていきます。
学べる内容はこのようになります。
初心者にとっては内容はわからないと思うので読み飛ばして下さい。
- コンピュータ・ネットワーク概論
- ネットワークデバイス実習
- Linux演習
- CCNA資格対策
- 総合演習
- 就職支援、ビジネスマナー等
プログラマー養成コース
こちらも同じようにプログラマー養成コースの講座の内容について触れていきます。
- コンピュータ・ネットワーク概論
- アルゴリズム
- Java言語
- DB基礎
- Web基礎
- セキュリティ基礎
- システム開発
- 総合演習
- 就職支援、ビジネスマナー等
ヒートウェーブITアカデミーの口コミ・評判

ヒートウェーブITアカデミーの受講者の口コミでスクールの特徴を表している部分を箇条書きで紹介していきます。
- ヒートウェーブの講師は現役でバリバリ書いているプログラマーの方が講師
- 本を読んでいるだけじゃわからないポイントを丁寧に何回も教えてくれました。
- 本当に何もわからない未経験の状態でも大丈夫
- わからない事は講師の方に相談出来る環境
- クラスメイトや先生との交流は私の青春の1ページ
ちゃんとしているスクールだからか悪い口コミは見当たらなかったです。
学習から就職までの流れ

就職に至るまでの流れについて紹介させて下さい。
- 説明会へ参加
- 面接・適正検査
- 学習開始
- カウンセリング
- 面談
- 企業入社
受講するまでには面接と適正検査があります。
これに合格しないと受講はできません。
ヒートウェーブITアカデミーの無料の学校で気になった点
僕自身、色々なプログラミングスクールに通ったり、スクールについて調べた経験があります。
ヒートウェーブITアカデミーの情報を調べていて1つ気になった点があります。
それが就職先の実績が紹介されていないことです。
無料のプログラミングスクールの場合、具体的にどのような企業に就職や転職できたのか公開している場合が多いです。
ヒートウェーブITアカデミーの場合だとこのように書かれていました。

提携している大手IT 企業から中小、ベンチャー企業。
一体どんな企業に就職させられてしまうのか?
ゴールが就職することなので気になりませんか?
他のスクールの場合だと公開されていたります。
プロエンジニアの場合
プロエンジニアの場合だとこのような企業が紹介されます。

サイバーエージェントやLINEグループなどの大手もスキル次第では目指せます。
受講後に就職することが決まっているので、こういう実績や紹介できる企業を公表されているかどうかは大事だと思います。
スクールの違いや実績を確認するためにもプロエンジニアの説明会には一度参加することをオススメします。
ネットビジョンアカデミーの場合
ネットビジョンアカデミーの場合はこのような感じです。

NTTデータやチームラボなどもスキルがあれば目指せます。
このように実績や卒業後の進路が公表されていると安心して通うことができます。
ネットワークエンジニアになりたいという方はネットビジョンアカデミーの説明会に参加してみて下さい。
ヒートウェーブITアカデミーと比べてみて下さい。
まとめ
ヒートウェーブITアカデミーは無料で通うことができるので、利用する人にとってはメリットしかないです。
良いスクールだとは思うので興味のある方は説明会に参加してみて下さい。