

「cognavi(コグナビ)」はエンジニアに特化した転職活動支援サイトです。
スキルや個人情報を登録して、AIが仕事のマッチング度合いを数値化してくれます。
通勤可能圏内で仕事を探せるというのが特徴です。
良い点、悪い点はあるので、サービスの特徴や口コミ・評判、料金や費用などを紹介していきます。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
コグナビの大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- エンジニアに特化した転職支援サイト
- AIによるマッチング
- スキルと仕事の習熟度を入力
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社フォーラムエンジニアリング |
代表者 | 大久保 泉 |
本社 | 東京都港区虎ノ門4-3-1城山トラストタワー24階 |
設立 | 1981(昭和56)年4月 |
利用対象 | エンジニア |
料金 | 無料 |
住んでいるところから近い職場を見つけやすい
情報を登録すると通勤圏内の求人がサッと出てきます。
近場で自分のスキルとマッチした仕事を探したい人には良いサイトだと思います。
コグナビは良いところばかりではありません。
利用するにあたってのリスクについて書いていきます。
登録が面倒くさい
まず登録するのが面倒くさいです。
必須で入力しないといけない項目が多いです。
しかもスキルもかなり入力がしづらい。
入力しても求人数が少ないせいか、マッチング率の低い求人を多数紹介される。
技術者派遣業を行なっている会社が運営していること
技術者派遣業をメインとしている会社が運営しているので、求人の質はあまり高いとは言えないと思います。
AIという言葉を使って情報弱者のエンジニアを騙そうとしている感じが、実際にサービスに登録して使ってみて感じました。
個人的にはあまりオススメはできないです。。
運営会社のフォーラムエンジニアの評判や口コミを調べてみましたが、あまり良い評判はなかったので、良いサービスという期待はできないでしょう。