

「Career Select(キャリアセレクト)」は新卒エンジニア学生のための就職活動支援サイトです。
エンジニアに特化した就活サイトで、業界に精通するキャリアアドバイザーも就職を支援してくれます。
良い点、悪い点はあるので、サービスの特徴や口コミ・評判、料金や費用などを紹介していきます。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
キャリアセレクトの大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- エンジニアに特化した就職支援サイト
- 新卒の学生エンジニアが利用対象
- DeNAや楽天などが注目企業としてあげられている
- 業界に特化したキャリアアドバイザーが就活をサポートしてくれる
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
「Career Select(キャリアセレクト)」の基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社ローカルイノベーション |
代表者 | 工藤 嵩大 |
本社 | 東京都千代田区神田神保町2-2-13 安富ビル6F |
取引先 |
|
利用対象 | 新卒の学生エンジニア |
料金 | 無料 |
「Career Select(キャリアセレクト)」のツイッター上での評判や口コミ
まずはネット上での評判や口コミについて紹介していきます。
キャリアセレクトから連絡来たけど忙しくてどこにも応募してなかったって言いにくい
— 面ダイン (@kawanishi9726) 2018年8月1日
キャリアセレクトとは利用すると連絡が来るようです。
キャリアセレクトさんから紹介されたエウレカさんってところです!
— 拓麻 (@harakiri0120) 2018年7月13日
ペアーズというマッチングアプリで有名なエウレカも紹介しているそうです。
キャリアセレクトの面談、土日祝日以外で60分確保できる暇がないんだけど。
— トムキャットレッドビ-トル武内☆チャン (@ruin0908) 2018年7月10日
登録後の面談は平日で60分確保しないといけないようです。
キャリアセレクトからなんかきたけどもよく考えたら面談する時間ここんとこなくね?
— sada (@SAyanada9) 2018年4月12日
面談の時間を確保するのが難しいという人もいます。
キャリアセレクトのイベントに参加するだけで2000円分のアマギフもらえるんから誰か来ない?
— 面ダイン (@kawanishi9726) 2018年6月6日
参加するだけでアマゾンギフト券がもらえるイベントもあるようです。
ギフト券を稼ぎたい人は登録すると良いですね。
キャリアセレクトからAmazon¥3,000の謝礼きて最高にうれぴい
— 🌻じゅんじゅん🍉 (@konojunya) 2017年5月8日
アマゾンギフト券の謝礼はきます。
キャリアセレクト退会できないんだけど、クソサービスすぎんだろ
— エクシリ (@exilias) 2014年6月4日
退会しようとしてもできないという報告もありました。
キャリアセレクト、ソフトウェア業界になんとしても引きずり込もうとするし、他業界の2,3位の大手の名前あげても?って感じだから二度と使わないかも
— いつき(概念) (@Zeit_CafeMocha) 2018年6月27日
人によっては強引にソフトウェア業界をオススメされる場合もあるようです。
「Career Select(キャリアセレクト)」を利用するメリット
アマゾンギフト券がもらえるイベントが開催される
一番のメリットはアマゾンギフト券だと思います。
参加するだけで、ギフト券がもらえるイベントなども開催しています。
登録するとキャリアセレクトから連絡がきますが、損はないでしょう。
DeNAやmixi、コロプラ、楽天に入社したい人は使うと良い
キャリアセレクトの運営会社の取引先としてDeNAや楽天があげられています。
ここら辺の会社の求人には強いと思うので、上記の企業に入社したいと考えている人は使った方が良いです。
「Career Select(キャリアセレクト)」を利用するにあたってのリスク
キャリアセレクトは良いところばかりではありません。
利用するにあたってのリスクについて書いていきます。
登録すると連絡が来る
サイトに登録すると連絡がきます。
また面談の設定をしないといけません。
この設定が平日にしないといけないので、めんどくさいです。
忙しい学生だと時間を確保するのが大変です。
キャリアセレクトを利用しないといけないという理由がない
キャリアセレクトが紹介している求人は他の求人サイトからでも応募が可能です。
なので、キャリアセレクトを利用しないといけないということはありません。
プログラミングができる学生は企業から人気が高いので、こういう求人サービスをあえて使う必要もないでしょう。
普通に興味ある企業に求人サイトから応募すれば良いと思います。
プログラミングスキルに自信がないなら、プログラミングスクールに通ってスキルをつけると良いです。
最近だと無料で通えるプログラミングスクールもあるので、お金を抑えてプログラミングを勉強することも可能です。
お得に通いたいという人は関連記事のオススメのプログラミングスクールを見てみて下さい。
スクールの中には、全くの未経験から大手企業や有名IT企業へ入社した就職実績のあるプログラミングスクールもあります。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼