

株式会社アカリクの運営する大学院生やエンジニアに特化した就職サービス 「アカリクWEB」。
博士、ポストドクター、院卒社会人のための就職活動サイトとなっていますが、実際の評判はどうなのか?
今回はサイトの評判や求人の質について調べてみました。
これから利用を考えている方は参考してみて下さい。
■目次
押さえておきたい注目ポイント
アカリクWEBの大まかな特徴をサッと知りたいという人向けに、押さえておきたい要点だけをピックアップしました。
- 大学院生、ポスドクの就職、エンジニアの転職情報サイト
- 能力や専攻で求人を絞り込める
- アカリクイベントというサイトで就職に関するイベントが開かれる
- 運営会社が就職系のサービスをいくつか運営している
以下、詳しい説明に入りますので、興味がある方は読み進めてもらえればと思います。
アカリクWEBの基本情報

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社アカリク |
代表者 | 林 信長 |
本社 | 東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階 |
対象 | 大学院生、ポスドクの就職、エンジニア |
利用料 | 無料 |
アカリクが運営するサービス |
|
アカリクWEBのツイッター上での評判
まずはネット上に上げられた口コミや評判について紹介していきます。
理論物理の人間にもコンピュータが苦手な人がいるし、金融とかITが嫌いな人もいるのに、理論物理の博士が民間企業に就職するなら、金融かITぐらいしか就職先がない(アカリク的には)の、おかしいと思う。
— 中嶋慧 (@subarusatosi) 2018年6月10日
掲載している求人はITが多いです。
求人の種類がおかしいと唱える人もいます。
院卒、大学院中退、ポスドクその他アカデミック事情に理解ある就活・転職エージェントを探しております。過去に登録・使用したのはアカリク。でも文系の自分にはあまり役に立たなかった。どこか有益な転職サイトはありますか?
— 醬と野葡萄 (@ficino022) 2018年6月8日
文系の方のレビューがありました。
実際に使ってみたそうですが、文系だとあまり役に立たなかったそうです。
院生だったから、アカリクのアカウントも作ってみたけど、一切使わなかったな。
— アロステ (@alloste) 2018年5月27日
とりあえず登録はしたけど、一切使わなかったという声もあります。
アカリクは就活サービスの中で最低のものでした
— 逢空れい@就活終盤戦(あと2社)のフレンズ (@ranoiaru) 2018年5月24日
就活サービスの中で最低という評価もされています。
実際に使ってみるとそういう気持ちになるのもわからなくもない。
アカリクやっぱダメだわ。
応募書類を送らずに「書類落ちしました」といってたことが判明したたぶんそうだろうなあと思ってたけど、相手企業への確認が取れた
— 逢空れい@就活終盤戦(あと2社)のフレンズ (@ranoiaru) 2018年5月21日
これはヤバい。
こんな風にされたら怒るわな。
アカリクの人に、ポスドクをやるともうまともな企業には就職出来ない。就職出来るのはブラックな所だけだと脅された。
実際、30歳とかそれ以上の歳の、博士だから(あと歳だから?)給料を高くする必要がある、なのに経験なしの人より、修士卒や大卒の若者の方が良いに決まっている。— 中嶋慧 (@subarusatosi) 2018年5月11日
アカリクの人の見解がツイッター上に上がっていました。
悪い評判がたくさんありました。
この手のサイトで信用できるのってアカリクくらい…?ただあれに引っかかるのはかなりキツイし、多分引っかかるならふつーに人売り企業経由の説明かも予約が取れると思うし、その必要もないと思う…今更一生一企業なんて崩壊して簡単に首飛ばすんだから、新卒一括採用やめたらとしか思わない。
— かっき (@midorinokakki) 2018年3月3日
頭の良い大学院生は騙されないよなぁー。
ちょっと求人を検索してみればわかる。
いまだにアカリクとかの就活会社からメール来るけど死ぬほど登録解除わかりづらくて、しかも就活中も一ミリも役に立ってないという、、マジで百害あって一利なしだな
— あばれ犬 (@rockcat_x) 2017年10月12日
かなり強い口調の口コミもあります。
アカリクWEBを利用するメリット
どの会社が大学院生やエンジニアを受けれているのかわかる
大学院生やエンジニアに特化しているサイトのため、掲載されている求人は積極的に大学院生を受け入れてくれるような企業です。
会員登録はしなくても求人はチェックすることができるので、興味のある方はサイトをチェックしてみて下さい
アカリクWEBを利用するにあたってのリスクやデメリット
アカリクWEBは良いところばかりではありません。
利用にあたってのリスクやデメリットについて書いていきます。
求人が少ない
求人数がかなり少ないです。
これを使うなら大手の就職サイトを使った方が希望の求人が見つかる可能性があります。
評判が良くない
ネット上に悪いという評判がたくさん転がっていました。
あまりに数が多いので、本当にちょっと問題があるのかもしれません。
アカリクを使うならプログラミングスクールに通った方が良い
アカリクを使って就職活動を行うならプログラミングスクールに通って就職活動を行なった方が良い企業に就職できると思います。
最近だと無料で通えるプログラミングスクールも出てきたので、ちゃんと実力をつけて就職活動をすれば楽に就活をパスすることができるでしょう。
個人的にオススメなスクールを関連記事で厳選して紹介します。
良かったらこちらの記事も読んでみて下さい。
無料で通えるオススメのプログラミングスクール


転職成功率95.1%の完全無料のプログラミングスクール。
「サイバーエージェント」や「DMM」といった有名企業への就職も目指せます。
スクールの雰囲気がわかる1日体験会も行なっているので、ぜひ参加してみて下さい。
▼ギークジョブの詳細はこちらのボタンをクリック▼